ほぼ日書評チャレンジ中

小秋さん

音楽

ハロウィンのニューアルバム『Straight Out of Hell』のジャケをCUD的に見たらこうなった

待ちに待った、ドイツのヘヴィメタルバンドHELLOWEENのざっと3年ぶりのニューアルバム『StraightOutofH...
クリエイティブ

売れるかどうかが全てじゃない!残り90パーセントの人々の生活を改善するユーザー目線のデザインとは?

通勤電車の中では、本を読むことにしています。本はなるべく買わずに、図書館で借りられるものは借りるのが鉄則。しかし、最寄り...
カラーコーディネーター

第33回カラーコーディネーター検定1級(商品色彩)第10問の再現答案をさらしてみる

あけましておめでとうございます、とは言ってみたものの、昨日は紅白も見ず除夜の鐘も聞かず、いつものように楽しく焼酎お湯割り...
カラーコーディネーター

第33回カラーコーディネーター検定1級(商品色彩)第9問の再現答案をさらしてみる

2012年12月2日に、カラーコーディネーター検定試験(第33回)の1級(商品色彩)を受験してから、約1カ月が経過しまし...
クリエイティブ

色弱や高齢で色の見え方が異なる人々も見分けやすい「色のユニバーサルデザイン」のための改善案

「色のユニバーサルデザイン」という本を読んでいます。色のユニバーサルデザインpostedwithヨメレバ(財)日本色彩研...
一般教養

(公開しない)カラーコーディネーター検定1級マークシート問題攻略の王道

今朝もまた検定試験の夢を見ました。先日ブログにあげたマークシート問題の個人的な解答速報が間違ってるよ!って誰かに指摘され...
カラーコーディネーター

第33回カラーコーディネーター検定1級を受検しました

2012年12月2日実施の第33回カラーコーディネーター検定試験1級第2分野(商品色彩)を受験しました。当日朝、夢の中で...
カラーコーディネーター

単語帳アプリ『メモメモ暗記帳』の使い方

iOS用の単語帳アプリ「メモメモ暗記帳」の使い方です。2023年8月現在、英語のレベルアップの鍵は語彙だ!ということで英...
一般教養

カラーコーディネーター検定1級を独学で受検します

今年、2012年12月に実施される東京商工会議所のカラーコーディネーター1級検定試験を受験します。1級試験は、「ファッシ...
クリエイティブ

クライアントの真のニーズを理解せず言われるままに提案するだけのデザイナーが生き残れない理由

グラフィックデザイナーの原研哉さんの本をたて続けに読んでます。今回読んだ『デザインのデザイン』は、旧友である原田宗典さん...
一般教養

パソコンのファイル管理・フォルダ整理にそのまま使える1960年代公開の情報分類鉄板ノウハウ

文化人類学のパイオニアで、情報カードの一種「京大式カード」の発案者の梅棹忠雄さんの『知的生産の技術』を読みました。同書は...
クリエイティブ

無印良品のデザイナーに学ぶ「シンプル」と「プリミティブ」のわりとハッキリした境界線とは?

無印良品のアートディレクション等を手がけたデザイナーの原研哉さんの著書。雑誌『図書』に2009年から二年にわたり連載され...
スポンサードリンク