ほぼ日書評チャレンジ中

小秋さん

英語

『一億人の英文法』の大西泰斗さんの大阪講演会「一億人の英会話」に行ってきました

2015年6月6日、『一億人の英文法』の著者・大西泰斗さんの大阪講演会「一億人の英会話」に行ってきたので、今日はその感想。開催を知ったのは5月の始め。ちょうど『一億人の英文法』を買ったばかりだったのでいいタイミングだった。
ファッション

観光案内ボランティアはしてみたいが「おもてなし東京」のユニフォームは絶対着たくない件

タマキ フジエさんデザインの東京都観光ボランティア「おもてなし東京」のユニフォームのデザインがひどいと話題に
音楽

Helloweenのニューアルバム “My God-Given Right” から学ぶハイフン(-)の意味と使い方

2015年5月27日に発売された Helloween(1984年結成のドイツのバンド)のニューアルバム "My God-Given Right" が素晴らしいので、タイトルにちなんで、英語表記におけるハイフン(-)の使い方について語ってみたい。
英語

決め手はiTunesの歌詞!重たい『一億人の英文法』を持ち歩かずに外出中も音声つきで英語学習する方法

『一億人の英文法 CDブック』を買いましたので、今日はそのレビューを。価格は1,500円+税。亭主が先日、ETSのリサーチテストに参加して、Amazonのギフト券を入手したので、それで買ってもらったのだがしかし感想は……。
TOEIC

TOEIC満点カリスマ講師HUMMERさんこと濱崎潤之輔さんのスコアアップ講座体験記

4月4日に開催された、JICA(独立行政法人国際協力機構)主催の「TOEIC満点カリスマ講師のTOEICスコアアップ講座...
英語

西宮一発音にこだわる天満先生のプロセス英語会「発音ワークショップ」体験記

天満嗣雄氏の発音ワークショップ体験記。これも2015年の記事。会場は西宮北口で、先にアップした記事のHUMMERさんの大阪TOEICセミナーの前日だった。当時はえらくアクティブだったのだなーと自分で驚愕。
パッケージデザイン

ダース<宇治抹茶>のパッケージに学ぶコンプレックスカラー配色の効果とは

森永のチョコレート「ダース<宇治抹茶>」をコープで見つけて、「おっ新商品?」と思ったのですが、調べてみたところ2014年...
パッケージデザイン

これは秀逸!クランキー<チーズケーキ味>のパッケージに学ぶ配色テクニックの基本

クランキーネタが続きます。ローソンの新商品のコーナーで、クランキー<チーズケーキ味>を見つけました。とても美味しかった上...
パッケージデザイン

クランキー<抹茶>のパッケージが洗練度はいまいちだけど実は優秀な件

3月10日発売のクランキー<抹茶>を食べてみたので、今日はその感想とパッケージの色の分析をしてみようと思います。使用され...
パッケージデザイン

味もパッケージの配色も絶妙!名古屋みやげの決定版「小倉トーストラングドシャ」

名古屋のお土産に「小倉トーストラングドシャ」をもらいました。小倉トーストは食べたことがないので、再現の度合いは不明ですが...
パッケージデザイン

リニューアルしたキリン「淡麗 極上<生>」の味がほんとに極上!なのにパッケージデザインがいろいろ惜しい件

今日の商品色彩レビューのお題はキリンの発泡酒「淡麗極上」。1998年発売のキリンのロングセラー発泡酒「麒麟淡麗」のフルリ...
音楽

あれ、もしかして間に合わない(汗)?JUDAS PRIEST 大阪公演2015 開演前後の個人的な修羅場

2015年3月7日土曜日、オリックス劇場(旧・大阪厚生年金会館)で行われたジューダス・プリーストの大阪公演に行ってきまし...
スポンサードリンク