【読み放題】Kindle Unlimited でリスキリング

一般教養

クリエイティブ

顧客のざっくりした要望にも対応!ダメ出しにも負けないデザイン本

『○×でわかる!デザインが良くなる5つのポイント』の感想。たまたま図書館で見つけた2014年発行の本なのだけど、この手の...
一般教養

ソン・ガンホ兄貴の無駄遣い?韓国版『凍える牙』(映画)の感想

映画『JSA』を見て以来ファンである我らが兄貴ソン・ガンホ出演ということで、韓国版『凍える牙』(映画)を観たのだが、なん...
音楽

GET WILDな邦楽ロックの歴史が分かる本『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』

80年代の日本のロックの名曲とされる「GETWILD」リリース30周年を記念して、33曲全てが「GETWILD」というア...
一般教養

ビッグバンから福島原発事故まで—『137億年の物語』が英検受験者に超おすすめな理由

『137億年の物語―宇宙が始まってから今日までの全歴史』を読んだ感想。面白かった。ビッグバンから、現代(2011年の福島原発事故あたり)までの地球の歩みを、わかりやすい言葉と豊富な図版で説明してくれる。英検学習者に強くおすすめする。
一般教養

クロエ・グレース・モレッツの映画「フィフス・ウェイブ」の楽しみ方

クロエ・グレース・モレッツ主演の映画「フィフス・ウェイブ」のDVDを観たのでその感想。最後まで楽しく観たが、何かすっきり...
一般教養

調子に乗ってベルリンの地下壕を都市探検してみた結果—映画「アーバン・エクスプローラー」の感想

映画「アーバン・エクスプローラー」の感想。都心の下水道、廃墟など未知なる領域へ足を踏み入れる「アーバン・エクスプロレーシ...
ファッション

ハイヒールの歩き方レッスンの「日本ハイヒール協会」にAFPが批判的

ハイヒールの歩き方のレッスンが話題に。「日本ハイヒール協会」の「ハイヒール検定」なる資格が土曜ワイド劇場の『100の資格を持つ女』をきっかけに注目され、AFP通信社の取材も。ただ、AFPの記事は批判的。
ファッション

「マムジーンズ」はダサい私の80年代の古傷をえぐるからやめて

日経MJが80~90年代風の「ダサかわ」ファッションとして「オタクコーデ」を特集。GUのマムジーンズのように股上が深いパンツにトップスをインして着るのが最近の若い子の流行りらしい。わからん。
ファッション

メンズファッションバイヤーがお金もセンスもファッション誌も不要でおしゃれに見せる方法を伝授

男性向けファッション指南本『最速でおしゃれに見せる方法』を読んだので、その感想。手に取ったきっかけは、著者のMB氏のブロ...
ファッション

コスメスワップ動画に思う物々交換の難しさ

4月22日付の日経MJトレンド面の特集「今どき物々交換」で紹介されていたエクスチェンジ、ポケットレター交換、コスメスワップと自身のプレゼント交換のトラウマ
ファッション

エプロン男子が人気?しかし料理をする男は本当にモテるのか

4月10日付の日経MJが、最近の男性用エプロン人気を「エプロン男子増殖中」としてトレンド面で特集。輸入エプロン販売の「アモリコ」によると、ここ2~3年でメンズエプロンの需要が一気に増えたそう。
ファッション

「いつも同じ服」から始めるセルフブランディング

イッセイミヤケの黒いタートルネックを100枚持っていたと言われる故スティーブ・ジョブズのように、これと決めたアイテムでワードローブを揃えた結果、いつも同じ服を着ているように見えるという人々がいる。
スポンサードリンク