ほぼ日書評チャレンジ中

小秋さん

ファッション

蛍光色ファッションの流行とアベノミクスとやらの微妙な関係

最近、巷では蛍光色なるものが流行しているというのは、本当なんでしょうか?こんな記事を見つけたんですが・・・アベノミクスで...
クリエイティブ

トンマナの意味とは?トーン&マナーを設定したデザインでビジネスを加速させるテクニックと具体例

『視覚マーケティングのススメ』(ウジトモコ・著、アスカビジネス)を読みました。「少ない投資で大きく儲けるデザイン戦略」と...
ファッション

色から心や世相が読めるか?暮らしを彩る色彩の要注意ポイントを色彩心理学の権威がやさしく伝授

千々岩英彰さんの著書『おしゃれ上手の色彩手帖』を読みました。最寄の図書館のWebサイトで、色彩関連の本を物色していた際に...
一般教養

ムーミンを初めて読む人に『たのしいムーミン一家』をオススメする3つの理由

先日、『フィンランドの暮らしとデザイン-ムーミンが住む森の生活展』を見に行ったあと、亭主に「トーヴェ・ヤンソンさんが書い...
クリエイティブ

顔出しNGだけどソーシャルは楽しみたい人のSNS用アイコンやプロフ画像の対処法のヒント

『デザインセンスを身につける』(ウジトモコ/著)を読みました。「はじめに」によると、この本は「デザインについて感じている...
一般教養

「ハーフと言えば美形でバイリンガル」というステレオタイプを捨てて良識ある純ジャパになるヒント

『ハーフが美人なんて妄想ですから!!-困った「純ジャパ」との闘いの日々』を読みました。著者は日・独ハーフの女性サンドラ・...
色彩検定

量ってみたらこんなにヘビー!色彩検定2級公式問題集5人衆がやってきた

カラーコーディネーター1級合格後の目標は、色彩検定です。まずは6月に2級を受験します。1月22日の記事「システムの詳細は...
カラーコーディネーター

1級カラーコーディネーター(商品色彩)に合格しました!

第33回カラーコーディネーター検定試験の1級(商品色彩)を受験したのが2012年12月2日。結果発表日が2013年2月1...
音楽

HM/HR専門誌『BURRN!』の新年特別付録バンドステッカーに学ぶCUDのイロハのイ

今月は、約20年ぶりにヘヴィメタル/ハードロックの専門雑誌『BURRN!』を買いました。お目当ては、HELLOWEENの...
パッケージデザイン

懐かしのSHAZNAを口ずさみつつ、明治『メルティーキッス(濃抹茶味)』のパッケージ配色を徹底分析!

隣の席の社員さんから、明治の冬季限定チョコ「Meltykiss(メルティーキッス)の濃抹茶味を一箱もらいました。このとこ...
パッケージデザイン

カラコ3級頻出!「セパレーション」の絶大効果は黙ってゴディバのパッケージに学ぶべし

ゴディバのロゴマークは、一糸まとわぬ姿で馬に乗った女性を描いたものですが、あれは11世紀のイギリスに実在したゴダイヴァ伯...
色彩検定

システムの詳細は謎なれど、色彩検定の過去問はパックで買うのが断然お得!

色彩検定2級の公式テキストを購入して数日。とりあえず一読せねばと思っているのですが、図書館で予約していた本が貸し出し可能...
スポンサードリンク