クリエイティブ 『誰のためのデザイン? ― 認知科学者のデザイン原論』を読みました 『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論』(著:ドナルド・A.ノーマン/翻訳:野島久雄)を読んだので、今日はその... 2014.02.13 クリエイティブ
色彩検定 色彩検定もやっぱり暗記だ!1級2次合格者が伝授する覚え方のポイント3ヶ条 1月24日に届いた色彩検定1級2次試験の模範解答をもとに自己採点を行ったところ、170~191点との結果となりました。2... 2014.02.01 色彩検定
一般教養 『ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)』を読みました ドラえもんの学習シリーズの『ドラえもんの国語おもしろ攻略読書感想文が書ける』(キャラクター原作・藤子F不二雄/監修・宮川... 2014.01.31 一般教養
パッケージデザイン グリコのチョコレート『アーモンドピーク<ホワイト>』の商品パッケージが残念な理由 今日は、チョコレートとクリームシチュールーのパッケージの色について考察してみました。きっかけは、近所のスーパーで、グリコ... 2014.01.28 パッケージデザイン
クリエイティブ 『色彩の表記』(アルバート・H・マンセル・著/日高杏子・翻訳)を読みました 『色彩の表記』(アルバート・H・マンセル・著/日高杏子・翻訳)を読んだので、今日はその感想を書いてみたいと思います。色彩... 2014.01.26 クリエイティブ
色彩検定 2013年度色彩検定1級2次の合否通知票が届きました! 2013年12月15日に2次試験を受験した、色彩検定1級の合否通知票が届きました。2次試験から1ヵ月ちょいが経過した20... 2014.01.19 色彩検定
パッケージデザイン 『スーパーマーケットでかわいい買い物』(西世古桂子・著)を読みました 『スーパーマーケットでかわいい買い物』(西世古桂子・著)を読みました。スーパーマーケットでかわいい買い物postedwi... 2014.01.15 パッケージデザイン
クリエイティブ 会話のネタに今すぐ使える身近な商品パッケージやロゴにまつわる雑学トリビア 「続 これ、誰がデザインしたの?」(渡部千春・著)を読みました。続・これ、誰がデザインしたの?postedwithヨメレ... 2014.01.13 クリエイティブ
一般教養 映画『武士の家計簿』の感想(ネタバレあり) 今日は、お正月に観た映画「武士の家計簿」の感想を。武士の家計簿(初回限定生産2枚組)(2011)堺雅人;仲間由紀恵;松坂... 2014.01.11 一般教養
一般教養 『売れないものを売る ズラしの手法』(殿村美樹・著)を読みました 『売れないものを売るズラしの手法』(殿村美樹・著)を読みました。売れないものを売るズラしの手法postedwithヨメレ... 2014.01.07 一般教養
一般教養 『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ』(殿村美樹・著)を読みました。 『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ』(殿村美樹・著)を読みました。どんな人でも買わずにはいられな... 2014.01.04 一般教養
クリエイティブ 『COLOR WORKSHOP―デザイナーとアーティストのための色彩教室』(デヴィッド・ホーナング 著)を読みました 『COLORWORKSHOP―デザイナーとアーティストのための色彩教室』(デヴィッドホーナング著)を読みました。先日の『... 2013.12.24 クリエイティブ