【読み放題】Kindle Unlimited でリスキリング

クリエイティブ

クリエイティブ

カラー系資格受験者におすすめ!科学雑誌Newton「色と光の科学」特集号を買いました

科学雑誌『Newton(ニュートン)』の最新号(2015年3月号)の特集が「色と光の科学」だというので迷わず購入しました...
クリエイティブ

『芹沢銈介 文様図譜』 (コロナ・ブックス) を読みました

ここ最近、『芹沢銈介文様図譜』(コロナ・ブックス)を手元において、暇があったら眺めてました。型絵染の人間国宝・芹沢銈介(...
パッケージデザイン

チロルチョコ『大学いも』を食べた感想とパッケージの配色分析

チロルチョコの新商品を食べましたので、今日は味の感想と、パッケージの配色分析を執り行います。チロルチョコのホームページに...
パッケージデザイン

ご当地キャラクタープリッツ北海道「キュンちゃん」バージョン試食レポート

グリコが7月29日に発売したご当地キャラクタープリッツのひとつ、北海道の「キュンちゃん」バージョン(ほたて味)を衝動買い...
カラーコーディネーター

カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(1級編)

カラーコーディネーター検定1級と色彩検定1級の違い。色彩検定もカラコも、最上級は1級だが、どちらを受けるべき?両方9割以上で合格した経験者が徹底比較。
色彩検定

色彩検定協会セミナー「デザインにおける『感性マーケティング』の役割について」に行ってきました

7月19日に開催された色彩検定協会セミナー「デザインにおける『感性マーケティング』の役割について」に行ってきました。会場...
パッケージデザイン

チロルチョコ「コーヒーゼリー」試食レポート

7月7日に発売されたチロルチョコの新商品「コーヒーゼリー」が久々に当たりだと思ったので、今日はその試食レポートを写真付き...
パッケージデザイン

『パッケージデザインを学ぶ 基礎知識から実践まで』(著・福井 政弘 菅 木綿子)を読みました

『パッケージデザインを学ぶ基礎知識から実践まで』(著・福井政弘 菅木綿子/監修・白尾隆太郎)を読んだので、今日はその感想...
カラーコーディネーター

カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(2級編)

先日の記事で、カラーコーディネーター検定3級と色彩検定3級を徹底比較して、その違いを語ってみました。今日はその2級編です...
色彩検定

色彩検定2級必出!JIS系統色名○×クイズ全8問に今すぐチャレンジ

色彩検定協会の「色彩会員」なるメンバーシップ(年会費2500円)に加入すると送られてくる『AFTジャーナル』。先日201...
カラーコーディネーター

カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(3級編)

6月に実施されるカラーコーディネーター検定と色彩検定の受付が始まったのを受けて、あらためてカラーコーディネーター検定と色...
パッケージデザイン

チロルチョコ「抹茶もち」(袋入り)試食レポート

チロルチョコ「抹茶もち」(袋入り)を食べてみたので、今日はその試食レポートです。チロルチョコ「抹茶もち」は、3月17日に...
スポンサードリンク