ほぼ日書評チャレンジ中

小秋さん

カラーコーディネーター

カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(3級編)

6月に実施されるカラーコーディネーター検定と色彩検定の受付が始まったのを受けて、あらためてカラーコーディネーター検定と色...
パッケージデザイン

チロルチョコ「抹茶もち」(袋入り)試食レポート

チロルチョコ「抹茶もち」(袋入り)を食べてみたので、今日はその試食レポートです。チロルチョコ「抹茶もち」は、3月17日に...
ミュージアム探訪

『横尾忠則の「昭和NIPPON」 ―反復・連鎖・転移』(於:横尾忠則現代美術館)に行きました

横尾忠則現代美術館の展覧会『横尾忠則の「昭和NIPPON」―反復・連鎖・転移』に行ってきました。今日はそのレポートと感想...
色彩検定

『色彩検定協会顧問賞』『日本技能検定協会連合会会長賞』をダブル受賞しました

色彩検定協会から賞状とトロフィーカップが2セット届きました。なんでも2013年の色彩検定1級で「色彩検定協会顧問賞」、2...
ミュージアム探訪

ターナー展(於:神戸市立博物館)に行ってきました

神戸市立博物館で開催中のターナー展に行ってきましたので、今日はその感想を。はるばる来たぜ!神戸市立博物館ターナー展の看板...
パッケージデザイン

チロルチョコ<さくらもち>試食レポート

チロルチョコ<さくらもち>を食べたので、今日はその試食レポートをお届けします。今回買ったのは、いつものコンビニで1個売り...
パッケージデザイン

チロルチョコの新商品<レーズンサンド>試食レポート

チロルチョコの新商品<レーズンサンド>を食べたので、今日はそのパッケージデザインの分析と、試食レポートをお届けします。パ...
パッケージデザイン

チロルチョコ<抹茶パフェ>試食レポート

今日はまた、最近はまっているチロルチョコについて。チロルチョコ<抹茶パフェ>を試食した感想と、パッケージの色やデザインの...
クリエイティブ

『ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン』(著・小塚昌彦)を読みました

『ぼくのつくった書体の話活字と写植、そして小塚書体のデザイン』(著・小塚昌彦)を読みましたので、今日はその感想を。ぼくの...
クリエイティブ

『実例でよくわかる! 人が集まるチラシの作り方』(著・坂田静香)を読みました

『実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方』(著・坂田静香)を読みました。実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方p...
パッケージデザイン

チロルチョコ<シュークリーム>試食レポート

チロルチョコ<シュークリーム>を買ったので、今日はそのパッケージデザインを分析するとともに、実食した感想を。チロルチョコ...
一般教養

A・F・Tセミナー「インテリア空間の色彩」(大阪会場)に行きました

2014年2月15日土曜日、新大阪の色彩検定協会で開催されたA・F・Tセミナー「インテリア空間の色彩」の午前の部を受講し...
スポンサードリンク