“next month” と “the next month” の意味の違いを考える
今日の難問は、”next month” に “the” をつけるのはおかしいか、ということでした。
いや、今朝は『TOEIC(R)新公式問題集 Vol. 1』TEST 1の Questions 65-67(リスニング/会話問題)を使ったトレーニングをやったんですけどね。
お題の文が、ある会社の男性と、彼から仕事を依頼された社外の女性の間で交わされる、契約書(contract)や仕様書(specifications)、秘密保持契約書(confidentiality agreement)、期限(due)などをめぐる会話という設定でした。
重要単語目白押しですね。何度確認しても忘れてしまっていた “specifications” が、これでようやく憶えられそうなのが今日の収穫。
で、悩ましかったのは、
We’d like the first part by the end of next month
(第一弾を来月末までにいただきたい)
という文です。
まず、”We’d like” の後に名詞が来ていることに違和感。
『英辞郎』で調べてみたら、
We’d like a non-smoking table, please
(禁煙の席をお願いします)
などなどの例文があり、そうか、アリなのか、と納得。この問題、これで二周目なんですが、一周目のときにはスルーしてしまっていたようです。
そして最大の難問は、シャドーイングや音読の時に、”by the end of the next month” と言ってしまうこと。どうしても、”next” の前に “the” を入れてしまうのです。
この間違いは、他の英文でもやらかしていて、「”next” には “the” を付けてはいけないのか?いや、でもそうでもないよなあ」ずっとモヤモヤしていたので、トレーニング後、「next に the」という、かなり強引なキーワードで検索をしてみました。
すると、有益な情報が!
the next と next の違いーnextに定冠詞のtheを付けると意味はどう変わる?|Eigo with Luke
「来月」は英語で「next month」です。そして「the next month」は「今後1カ月」という意味になります。
おお、激しく納得。
つまり、”during the next month” とは言えても、”by the end of the next month” とは言えないわけですね。
いやーもっと早く調べればよかったです。そして、Luke さんに感謝!