配色決定のお悩みを一挙解決!『配色の見本帳』お試し体験レポート
先日の記事「衆院選候補者諸氏に教えたい!? 2013年カラー・オブ・ザ・イヤーはこの色に決定!」で、PANTONEのColor of the year2013にエメラルド色が選ばれたというニュースをご紹介しました。
ちなみにこんな色です↓
エメラルド R=0, G=152, B=116 (#009874) |
品と力強さを併せ持った魅力的な色ですよね。ただ、組み合わせる色によっては、途端に野暮ったくなってしまいそうな気がします。さて、どうするか???
私は、こういう時は、まず、先人の考えた色彩調和の理論に従って、配色を考えることにしています。同一色相でトーンを変えてみたり、同じトーンの対照的な色相を組み合わせてみたり。そういった作業を、手持ちのPixiaやInkscapeなど画像ソフトに、テーマとしたい色を取り込んで行います。
しかし、自分で数通りの配色パターンを作るのは、なかなか時間も手間もかかります。その時間と手間を省くのに役立ちそうなのが、先日たまたま見つけたこちらのサイトです。
トップページの色見本一覧から、好みの色を選ぶと、その色と調和する色や、配色を教えてくれます。
さきほどのエメラルド(#009874)にぴったりの色見本はなかったので、もっとも近いと思われた#00958Dを選んでみました。
同一色相のトーン違いの色や、同じトーンの色相違いの色はもちろん、カラーコーディネーターのテキストでおなじみ、ヨハネス・イッテンが提唱した「トライアド」「テトラード」「ヘクサード」など3~6色の配色など、エメラルド色を使った20種類前後の配色例がずらりと表示されています。
こちらがトライアド ↓
テトラ―ドはこんな感じ ↓
そしてヘクサード ↓
すべての色見本には、カラーコードとRGB値が添えられています。また、色見本はクリッカブルになっており、クリックすると、その色をメインとした配色例ページに飛べるようになってるという親切な設計も嬉しい限りです。
色彩の勉強をしている方、Web上の配色をする機会がある方は、ぜひブックマークに加えておいていただきたいと思います。