環境系映画レビュー 映画「電気工事士(Electrician)」の感想レビュー 映画「電気工事士(原題:Electrician)」を見たのでその感想です。 「電気工事士」は、2019年イギリスの... 2022.02.13 環境系映画レビュー
エネ環コラム ガンダム声優が読むSDGs前文超訳!高橋理恵子さんの朗読を「持続可能な開発」を考えるきっかけに ウェブメディア「withnews」が手がける「SDGs前文超訳プロジェクト」が始まりました。著名人が意訳した「SDGs」... 2021.12.15 エネ環コラム
環境系映画レビュー 映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」の感想レビュー 映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」を観ましたので、その感想です。 あらすじ(ネタバレなし) 「元... 2021.12.13 環境系映画レビュー
環境系映画レビュー 映画「おいしいコーヒーの真実」の気になるその後と感想レビュー 2006年公開のドキュメンタリー映画「おいしいコーヒーの真実」(英題:Black Gold)を観たのでその感想です。 ... 2021.11.23 環境系映画レビュー
環境系映画レビュー アイスランドの環境映画「たちあがる女」の感想レビュー 映画「たちあがる女」の感想です。アイスランドを舞台にした2018年の映画。むりやりカテゴライズするならば、「地球環境問題... 2021.11.08 環境系映画レビュー
ニュースのツボコツ コールドプレイがワールドツアー発表!環境に配慮の具体例をやわらか解説 英国のロックバンド「コールドプレイ」が、新作アルバム『ミュージック・オブ・ザ・スフィアーズ』の世界ツアーを、環境に配慮す... 2021.10.16 ニュースのツボコツ
ニュースのツボコツ 生物多様性COP15「昆明宣言」と「愛知目標」の違いは? “COP15が「昆明宣言」 生物多様性守る新たな目標 確実に採択を”というNHKニュースの見出しを目にして、愛知目標の後... 2021.10.15 ニュースのツボコツ
エネ環コラム 私が商業捕鯨に「反対」とまでは言えない理由 海の日なので捕鯨の話でも。 7月1日に日本が商業捕鯨を再開し、同じ日に、水産庁がこの先半年の捕獲割当て高を227頭... 2019.07.15 エネ環コラム
エネ環コラム NHK『ノーナレ』の今治タオル騒動でかえってかすむ外国人技能実習制度の闇の部分 6月24日放映のNHK『ノーナレ』から始まった今治のタオル工場をめぐる炎上騒ぎですが、約1週間が過ぎ、すっかり終息してし... 2019.06.30 エネ環コラム