サイトマップ
- カラフルしている(・w・)/
- ITスキル
- WinActor®の資格「RPA技術者検定」に合格しました
- 令和元年(2019年)度秋期の基本情報技術者試験に合格しました
- 基本情報技術者試験(令和元年度秋期)を自己採点した結果
- 【受験体験記】VBAエキスパート(Excel VBA Basic)に合格した
- IT初心者がオージス総研のアジャイル開発セミナーに行った結果
- 48歳の誕生日直前に基本情報技術者試験を受けた結果(平成30年度秋期)
- Web発表から官報まで!4回もあるITパスポートの合格通知
- ITパスポート試験に受かった非IT系・文系47歳の私のスペック
- 文系・非IT系の私がITパスポート試験に合格した参考書と問題集
- ITパスポート試験の会場ってどんなとこ?大阪 なんば試験会場で受けてきた
- Num Lockキーを物理的に無効にする方法
- ライフスタイル
- お布施する檀家がいないお寺ってどうなるの?
- 『七十歳死亡法案、可決』の感想
- 46歳の誕生日前の1年間に起こったこと3つ
- 1000人の10代に流行りモノを聞いてみた!日経MJ「U-19ヒットランキング2016」
- 日経MJヒット商品番付で振り返る食品のヒット商品の歴史
- 年金支給日に売れるものを知って高齢者に言いたいこと
- 日本で結婚式挙げる外国人増加?しかし「インバウンド婚」キタ!と早まるなかれ
- 食べる藍がスーパーフードとしてブームか?抗酸化作用が高いらしい
- 低糖質麺を外食で食べたい人に朗報!ガスト、ジョナサンが糖質ゼロ麺を導入
- 日本初の「裸のレストラン」の注文が多い。体重制限ありだって
- 日経2016年上期ヒット商品番付発表!東の横綱「安値ミクス」は流行語になるか?
- エプロン男子が人気?しかし料理をする男は本当にモテるのか
- 旧姓使用希望の女性が職場で体験したトラブルと夫婦別姓のメリット
- 阿波っ子の私が徳島のおすすめや県民性の魅力って何だろう?と考えてみた結果
- 入学・入園グッズの手作りが無理なら外注すればいいのに
- 我が家の洗濯事情とコインランドリーを利用するメリットを考えてみた
- 家事支援サービスが急成長!余裕がある人はお金で家庭の平穏を買えばいいのに
- 昭和45年生まれの私の45歳の地図
- Amazonプライム会員限定「アマゾンパントリー」の取扱い商品やお得感は?
- スキレット流行で思い出した我が家の100均フライパン活用法
- 三世代同居しちゃって大丈夫?祖父母と同居のデメリットを経験者が語る
- フォルクスワーゲンにまつわる数字のマジックと私が免許を捨てた理由
- エスクリ地方進出のニュースにかこつけて過去に出席した徳島の結婚式のモヤモヤを吐き出し
- 英語の勉強してたらインターネットで稼ぐ系の塾に入ってしまった黒歴史
- バンドやろうぜ!な黒歴史とピアノをめぐる母との確執
- 郊外マンションを買うこと、しかも二世帯近居なんて怖すぎると思う件
- 選択子なしの私(44歳)が無意識に「子供欲しい」とつぶやいて仰天した件
- 帰省が嫌ならやめればいいのに。2015年シルバーウィーク5連休を終えた感想
- メシマズ嫁の奥さんから平和な食卓を取り戻すための3つの攻略ポイント
- 『僕たちはガンダムのジムである』(著・常見陽平)を読みました
- 『白洲家の日々 娘婿が見た次郎と正子』(著・牧山圭男)と『次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家』(著・牧山桂子)を読みました
- 他人事ではない!地震による帰宅困難者対策
- グルメ
- 29年ぶりの大型新商品!サントリーの「ザ・モルツ」を飲んでみた感想
- ビアガーデンを世界に広めるべく英語で紹介してみる
- サークルKサンクスがあの伝説のバンドと再びコラボ!「KISS 激辛チリトマトまん」は地獄のように辛いのか
- ブラックサンダープレミアムの美女とご対面!ARアプリ「aug!(オーグ)」を使ってみた
- 11月24日は何の日?記念日「和食の日」をきっかけに考える「和食」とは何か
- チロルチョコ<カフェデブラジル>で盛り上がる極私的サッカーワールドカップの楽しみ方
- サントリー『金麦 クリアラベル』試飲レポート
- ブラックサンダー20周年ありがとうキャンペーンに応募しよっかな!?
- チロルチョコ「抹茶もち」(袋入り)試食レポート
- チロルチョコ<みるく大福>試食レポート
- 春季限定新ジャンル『春咲く薫り』(サントリー)試飲レポート
- チロルチョコ<さくらもち>試食レポート
- チロルチョコの新商品<レーズンサンド>試食レポート
- チロルチョコ<ストロベリーチーズパイ>試食レポート
- 元祖は「鼓月」の千寿せんべい!? 魅惑の焼き菓子ヴァッフェルまとめ
- ファッション
- ユニクロのセミオーダースーツをリピート買いした感想
- ユニクロのセミオーダースーツを着て出勤してみた感想
- 通販で買ったユニクロのセミオーダースーツが届きました!
- 伊藤まさこさんの本『白いもの』で思い出した白いシャツ=定番の呪縛
- 2016年と2017年のユニクロスーピマコットンクルーTシャツ半袖の比較
- ピアスの「チタンポスト」の意味とは?軽い金属アレルギーの私が着けてみた結果
- そういえばユニクロのレディースって昔「lovelivelife」だったよなって話
- 会社帰りのメタルのライブ、服装はどうする?
- カーキとオリーブの違いは?色名もコーディネートも難しいMA-1の世界
- テラコッタに合う色は?色彩検定1級ホルダーが解説
- ハイヒールの歩き方レッスンの「日本ハイヒール協会」にAFPが批判的
- 海外のオタクコーデに学ぶ黒縁メガネのコーディネート
- 『最速でおしゃれに見せる方法』の「おしゃれ」とは?
- 「いつも同じ服」から始めるセルフブランディング
- もうみんな好きな服着てれば?2016年の春夏ファッションのトレンドがカオス
- 【書評】『「女子」の誕生』 どうやら自分は女児の頃から「女子」ではなかった件
- この服装なら許してもらえる?謝罪会見にふさわしいスーツやネクタイとは
- 成人式や結婚式に人気!スリーピーススーツの着こなし例やマナーを調べてみた
- 似合うビジネスファッションの色を知ろう!男性向けパーソナルカラー診断のすすめ
- アサヒのコックシューズ101を外履きしてみた感想
- 『ファストファッション: クローゼットの中の憂鬱』を読んだ感想
- お母さんのクローゼット=「ママクロ」がヴィンテージの宝庫かもしれない件
- ようやく『フランス人は10着しか服を持たない』を読んだ感想
- 運動会のママコーデで「自慢のお母さん」になることは可能なのか
- 2015年ファッションで流行のフリンジアイテムとコーディネート例とは?
- ○○の時どうするの?着こなし簡単なオールインワン服のデメリット
- 気分はマーメイド?人魚姫風のヒトデ型バレッタや貝殻モチーフのブラが人気
- ユニクロがハナ・タジマとコラボしたムスリム女性向けファッションを発表
- 色々誤解している男性諸氏にシースルーファッションの女心を徹底解説
- デキるあの人がいつも同じ服で通勤している理由は?
- 観光案内ボランティアはしてみたいが「おもてなし東京」のユニフォームは絶対着たくない件
- 人工知能がコーディネートをアドバイス?最新のファッションスタイリストアプリSENSY(センシー)とは
- 2015年春夏のトレンド?70年代ファッションの画像を探してみた
- 色彩心理に着目!ワコール「リボンブラ」2015年春夏の新作に学ぶカラーのパワーと効果
- ファッションの天然素材化が進行?NY発のAce&Jig(エースアンドジグ)が日本上陸
- パントンのカラー・オブ・ザ・イヤー2015発表!「MARSALA(マルサラ)」とはどんな色?
- D&DEPARTMENTの古着を染め直す新プロジェクト「REWARE」から考える服の選び方
- トレンドを先取り!2015年秋冬流行色のグレー混じりのカラーとはどんな色?
- 服を写真で検索できるNECの画像認識サービスと未来型ファッションマガジンPersona.の気になる関係
- 2014年秋の流行色!? ビビッドなオレンジ系の赤の鉄板コーディネートを考える
- 安部首相のネクタイはなぜ紫!? 集団的自衛権の記者会見ファッションの狙いをカラーコーディネーターが大胆憶測
- 人生初パーソナルカラー診断の結果をさらしてみる
- 久保山いつ子先生の一日講座『パーソナルカラー(春の装い)』に参加しました
- PANTONE(パントン)のカラー・オブ・ザ・イヤー2014「ラディアントオーキッド」とは!?
- 祝公開!米Pantone(パントン)社2014年春のカラーパレットはこうなった
- データから見るスーパー戦隊シリーズメンバーの「色」の法則
- 色相差だけで色彩調和は語れない!? 「中差色相配色」なのに調和して見えるコーディネート
- コーラル色とはどんな色?おすすめコーディネートからその魅力の本質を考える
- フランスのレザーブランド「ロンシャン」の今シーズンのテーマカラーに触発されて、コルヴィジェ、リートフェルト、モンドリアンのお三方の関係をスッキリ整理してみました。
- 蛍光色ファッションの流行とアベノミクスとやらの微妙な関係
- 第85回アカデミー賞授賞式でセレブが競ってまとった「ヌードカラー」は、やっぱりインターカラーのトレンドカラーを意識している!?
- ガンダムのコンセプトショップ『STRICT-G』の色へのこだわりがタダモノではない件
- 衆院選候補者諸氏に教えたい!? 2013年カラー・オブ・ザ・イヤーはこの色に決定!
- 「緊張しい」は要注目!山中教授のノーベル賞記念講演ネクタイに見る紫のリラックス効果
- ピンタレストのボード「新橋色」にまつわる苦労話
- ドクターマーチンのコーデならチェリーレッドがやっぱり最強
- カラーコーディネーター3級頻出の慣用色「利休鼠」とは
- ビビッドグリーンのボトムスのコーディネートをどうしたものやら?
- 2012年春の流行色「シャーベットカラー」とは?
- 『あいまいな色が好き。― セツのおしゃれノート』を読みました
- 『長沢節 伝説のファッション・イラストレーター』を読みました
- 『パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典』を読みました
- 【クイズ】パーソナルカラー「夏」のピンク色はどれ?
- カラーイヤホンの意外なおしゃれ効果にビックリ!
- パーソナルカラリストの診断とクライアントの好みの間にギャップが生じたら
- 10月の配色で気分はすっかり秋モード
- 9月の配色で一足お先に秋の気配を満喫
- 8月の配色で夏真っ盛り!
- イメージ配色がしっくりこないときの対処法
- 端午の節句の配色
- 健康
- 2017年4月に断酒して飲酒を再開してまたやめた人のお正月
- お酒をやめて美肌になるはずが…断酒3ヵ月目の肌荒れの原因は?
- もしかして飲酒再開か?断酒2ヵ月後のストレスと誘惑
- 断酒の効果?治らない口角炎が解消した理由は
- 目の周りが真っ黄色だった私が5週間断酒をした結果
- 【断酒1ヵ月】お酒はやっぱり太る?エンプティカロリーの意味を誤解していた件
- 離脱症状はどうなった?断酒から3週間後の体調はこんな
- 断酒で便秘になる?アルコール断ちから2週間後の体の変化
- 断酒して10日が経過。空腹で甘いものが食べたいときの対策は?
- 断酒したら頭痛がひどい。これってアルコール離脱症状?
- 10年ぶりの休肝日からそのまま禁酒に成功するかもしれない件
- 何で非常時に炊きたてご飯なの?『本気で取り組む災害食』の感想
- バリウムを飲んだら注意すべき2つのこと
- 化粧品使わない生活を10年続けた結果
- 「デブ活」の意味とデブ活やめたい人に贈るJK時代の昔話
- 45歳、朝起きられない私が『小学一年生』付録の妖怪ウォッチ目覚まし時計を入手した結果
- 薬局で買えるぺラックT錠で喉の腫れが楽になって感動したので勢いで一記事書いてみる
- 予防歯科には大賛成だけどライオンのクリニカ「デンタルタフト」を買わなかった理由
- すっぴん通勤歴10年の経験者は語る!職場におけるノーメイクのデメリット3つ
- 美容師に見放された私がラサーナ海藻ヘアエッセンスのサンプルを試してみた結果
- 脱・残念なすっぴん!簡単に美肌になれそうな「はちみつ美容」を研究してみた
- 目薬『サンテ快滴40』(参天製薬)を使ってみた感想
- ライオンの目薬『スマイル40 EX』の40の意味とその効能にまつわる一考察
- チロルチョコの新作「阿蘇ジャージー乳ソフト」試食レポート
- チロルチョコ<抹茶パフェ>試食レポート
- 一時保管庫
- 放送大学の単位認定試験を受けなかった
- 放送大学の「通信指導」の結果が届いた
- 15円切手はどこで買えるのか?放送大学の通信指導を郵送で提出した
- 放送大学の「通信指導」ってどんな課題?
- 参加者や服装は?放送大学(大阪学習センター)の入学式の模様をレポート!
- 放送授業のインターネット配信動画が見られない場合の対処法(Chromeの場合)
- 放送大学のテキスト(印刷教材)が届いたので開封してみた
- 放送大学の履修科目の決め方は?(追記あり)
- 放送大学の大阪学習センターを見学してきました(追記あり)
- 兼業イラストレーターの私が証券外務員二種の受験を決めた理由
- マムジーンズはダサい私の80年代を思い出させるからやめてくれ
- TOEIC形式変更後初の第210回公開テストを受験してきた
- Googleフードトレンド2016発表!「機能性食品」の検索が急上昇
- 鯖江市のお試し「ゆるい移住」プロジェクト、その後どうなった?
- ケーキのように野菜をデコる「サラダケーキ」が人気?レシピなどを紹介
- 悩ましき友達グループ内の担当カラーコーディネート
- 社会人ラップ選手権も開催!20代にヒップホップが人気な理由3つ
- あみだくじつき!新発売の妖怪ウォッチガムを買ってみた!
- ダイエット中の人に朗報!炭水化物抜き外食メニューいろいろ
- 紅茶のサードウェーブ?国産紅茶「和紅茶」の魅力とは
- コスメスワップ動画に思う物々交換の難しさ
- 「ブス」の看板で成功する人しない人
- 日経MJが面白くなってしまう?新編集長がMJ(みうらじゅん)氏と対談
- 今さらだけど電力小売全面自由化とは?切り替え先の業者が倒産したら電気が止まるの?
- 2016年のゴールデンウィーク、何する?そして予算は?日経MJが1000人に聞いた結果
- 「生まれ変わっても現在の配偶者と一緒になりたい」のは何%?2700人の40~60代に聞いた結果
- 2016年のイースターは3月27日と5月1日!関連商品とイベントの最新事情は?
- お花見でビールを飲む人は約2割?ちょっと意外な1000人のお花見事情
- 就活生を持つ親の心構えと小学一年生を持つ親へのアドバイスが同じな件
- 老人ホームよりCCRC?コスパの高い老後の過ごし方とは
- 痩せたい・太りたくないと思っている女性は何割?「健康ニーズ調査2015」に見るダイエット意識
- 一眼レフ、ミラーレスの違いは?コンデジはいくらまで?1000人にデジカメ事情を聞いてみた結果
- 自宅に働く妻やママの作業スペースを!女性の書斎が増加中
- 定年後の生活を妻と創りたいシニア男性は4割。一方「夫と」と答えた妻の割合は?
- 犬のしつけ教室を「幼稚園」と呼ぶことで起こりそうなこれだけのトラブル
- ホワイトデー最新事情!女性需要は期待できるのか?そしてお返しの相場は?
- 中学体育でヒップホップダンスが必修と聞いてマジ勘弁と思った件
- ホワイトデーの義理のお返しは有楽製菓のブラックサンダーで決まり
- やさしいレシピやアプリ「マカナイ」でメシマズは救えるか?
- 日経MJ掲載の働くママが5時に帰るコツ「定時退社のための8か条」がひどい
- 有料noteは金の亡者?情報商材屋になりそこなった過去をさらしてみる
- 新形式TOEIC対応の攻略サイト始めました
- 無職の彼からプロポーズ!経済的に不安定な男性との結婚生活はアリ?
- 就活の証明写真、修整どこまでOK?という議論の前に忘れちゃいけないたった一つのこと
- 知り合いがあなたのベビーシャワーパーティーに行きたくない3つの理由
- 飲食店における消費税軽減税率の線引きをめぐる最悪のシナリオを考えてみた
- 時代はぽっちゃり系男子?大きいサイズのサカゼンと雑誌『Mr.Babe』がモデルオーディションを開催
- 持ち寄りパーティーより華やかで平和?個人向け・家庭向けのケータリングが人気
- 50・60代女性の呼び方は難しい。「自然体大人女子」は一般的にはやはり「シニア」である件
- 若者の○○離れにストップか?18歳「新大人」の消費意欲が意外と旺盛
- デザインが一番かわいいのはどこ?めくるめくご当地婚姻届の世界
- 900人のビジネスパーソンに聞きました 取りたい資格は英語?簿記?それとも?
- ディズニープリンセスの衣装でシンデレラの舞踏会に!さて費用はおいくら?
- 女性の平均初婚年齢が29.4歳に!晩婚化を受けてウェディング業界はどう変わる?
- 2016年から選挙権が発生する「新大人」。彼らが生まれ育った時代のヒット商品番付は?
- 血糖値を下げる効能?人気の阿波晩茶(番茶)は徳島県民を糖尿病から救えるか
- 理想の連休取得期間は何日?そして過ごし方は旅行、帰省、それとも?
- 2016年は「メインの付け合わせ何にしよう?」から解放されよう!献立作成アプリ「オーガニック」が秀逸
- これが最後の2015年振り返り!MJヒット商品番付ライフスタイル編
- ファッションにおける2015年の人気商品やトレンドは?日経MJがヒット商品番付「ファッション編」を発表
- 2015年、人気だった食品や飲食サービスは?日経MJがフード編ヒット商品番付を発表
- 60代の呼び方—「シニア」「高齢者」って何歳から?
- 通話可能な格安SIM通信サービスはどれだ?人気5社の料金と通信容量を比較してみる
- 山崎真理子さんの自己診断表で骨格診断のタイプをセルフチェックしてみた結果
- リクルート2016年トレンド予測キーワード発表。ところで2015年の予測は当たってたの?
- 株式初心者が四季報オンラインの動画講座で四季報の見方とお宝銘柄の探し方を研究してみた
- Amazonの法事法要手配チケット「お坊さん便」のレビュー欄が微妙に荒れてる件
- 学校好きは会社で出世?学校婚活イベントで理想の相手を見つけよう
- 東京都大田区で民泊条例可決!しかし合法な民泊の条件とは?
- 昭和産業「おいしく焼ける魔法のお好み焼き粉」にメシマズ解決の糸口を見た
- ふるさと納税は本当にお得?ワンストップ特例制度対応の「さとふる」でシミュレーションしてみた
- 1971年の日経ヒット商品番付が2015年から見るとカオスなので紹介する
- 4人乗りベンツなのにこの価格!200万円台で買える2016年1月発売の「スマート フォーフォー」
- 【速報】2015年ヒット商品番付(日経MJ)発表で判明!意外と経済効果が高かったのはあの人
- 空き部屋仲介サービス「Airbnb(エアビーアンドビー)」を介しての民泊は合法?違法?
- テアニン配合のチョコ「ビューティーライン ショコラバー」にストレス軽減効果は期待できるか
- いよいよストレスチェックが義務化!従業員の健康増進のための各社の取り組みは?
- マックスの紙クリップ「デルプ」の発売を受けて書類の留め方を再考してみる
- コシヒカリの天下の終焉か?つや姫、ゆめぴりか、晴天の霹靂など新興ブランド米が人気
- 結婚式はともかくプロポーズにジャイアントペーパーフラワーはアリなのか
- 靴にまつわる1000人アンケートといつの間にか断捨離してた私の靴箱
- 2015年秋のパッケージデザインのトレンドは?株式会社プラグの21,000人アンケートの結果
- インバウンド消費がさらに加速?外国人観光客が楽しめる夜のイベントいろいろ
- 中国からの訪日客500人に聞きました 日本での買い物の満足度は?
- シェイクシャック1号店オープンで日本のハンバーガーの値段は上がるのか?
- 10代女子の4割が「オタク」を自称?45歳の私が感じた超えられない壁
- 男性が欲しい物を買うのをためらう「パートナーの壁」とは?
- 「思い切った買い物」はお小遣い何か月分?日経MJが伊勢丹メンズ館で100人にアンケート
- ハロウィン市場がこの4年で2倍に成長!しかしその仮装の著作権、大丈夫?
- 「塾弁」という試練に思う共働き家庭の食卓のあり方
- フランス人は米を洗わない?日本でフランス女性が人気な理由
- がっかりおかずの汚名返上なるか?新しい干物の見せ方や食べ方あれこれ
- みんなの2015-16年の冬物衣料の予算は?日経MJ1000人アンケートの結果
- ギョーザ女子が話題だけど「あえて女子が餃子」って面白い?
- バブル期とはこう違う!日経MJが選択子なし夫婦を新DINKSとして特集
- 子供の「放牧」はアリ?スーパーやコンビニのイートイン拡充で心配なこと
- 記念日の食事の予算は?外食についての1000人アンケートの結果
- 美味しそうに見えるぎゅうぎゅう焼きの作り方を考えてみた
- クラウンアスリートのキラキラネーム新色に思う日本のデザインの未来
- 東急ハンズのウェディング事業は「ナシ婚」派を改宗させることができるのか
- 和食離れって本当なの?「親が作ってくれた料理」アンケートに見る2015年のお袋の味
- ビール系税制改革の見送りでサントリーがひとり気の毒な件
- 定年退職して暇だ?だったら仕事をすればいいじゃない
- インバウンドに続く「リ・バウンド」現象。外国人に人気のスポットが日本人にも人気とか
- 屋内でアウトドア気分!ママと子供だけでも安心なピクニックカフェやキッズリゾートが人気らしい
- 日経MJのワインについての意外なアンケート結果とワインで友達なくした話
- イズヤマリゾートの独身者向け一戸建て「独身貴族の家®」の購入者特典が斬新すぎる件
- 2015年の男性毛髪事情最前線と私の亭主がハゲない理由
- 「1.5畳のこども小屋」に機能や価格で色々と無理があると思った件
- 高級志向派も節約派も納得!「家飲み」ブームを後押しする3つの傾向
- 日経MJのドヤラー特集が雑すぎる件
- 主夫なら「効率」で主婦なら「ダラ」?日経MJの主夫特集をきっかけに両者の違いを考えた
- 新潟県の自治体が同窓会に助成金を出してUターンと経済効果を狙っているらしい
- 本の目利きが1週間に1冊だけ紹介。センスがないなら銀座の森岡書店に学べ
- セクシーなだけじゃない!2016年に向けて赤い下着が人気の理由
- 敬老の日のプレゼントにいかが?オブジェのようなセメントプロデュースデザインの孫の手「MAGONOTTE」
- ビール「水曜日のネコ」の名前の由来は?ヤッホーブルーイングのネーミングの方法
- 花火のセレクトショップ「fireworks」の小さな花火大会に学ぶ起業のヒント
- 観光大国にはほど遠い!日本の「おもてなし」が大したことないかもという話
- ダイエットにもお薦めの駄菓子を海外にも!「DAGASHIを世界用語にする会」が発足
- 子供とお菓子だけじゃない!ハロウィン商戦の意外な盛り上げ方
- 原価率10%ダウン!「かつや」のオートメーション化とロスを減らす工夫が素晴らしい
- 日経MJの「ビジュアル系和菓子」特集がウォーカームック「金沢女子旅」とかぶってる件
- 銀座にカフェがオープン!スーパーフード、ジャーサラダ人気でいよいよ日本でも「ローフード」が流行か
- 話題の「プチ密室」はお父さんの居場所となり得るのか?
- 婚活パーティーより相席居酒屋より気軽に出会いが?ロハス銀座が「相席カフェ」をオープン
- スーパー153社に聞きました バイヤーが選ぶ最強の焼肉のたれは?
- 2014年度百貨店調査から考える 富裕層顧客の取り込みに「外商」は有効か?
- ローソン、スタバも注目!大阪発祥の厚焼き玉子サンドイッチが東京で人気
- 賛否両論?ドライブスルー型の葬儀システムは普及するのか
- 訪日ユダヤ教徒の皆さんの食事どうする?「コーシャ(コーシェル)」対応という飲食店の課題
- 前髪切りすぎ注意?男性モテ度外視の「童(わらべ)系女子」はブームになるか
- 円安でも海外ウェディング人気が根強い意外な理由とは?
- ペーパーナプキンで傘や上履きをデコれるデコパージュが大人気!でも、著作権は大丈夫?
- 新しい介護食「スマイルケア食」とは?
- あなたの会社は大丈夫?従業員を「スメハラ」社員にしないための臭い対策あれこれ
- 国内需要にもインバウンドにも期待!三越伊勢丹の2016年ランドセル特設サイトがかわいい
- 管理できない空家の見守りはおまかせ!ALSOKの「るすたくサービス」が快調
- みんなで「ガモる」?かき氷からいちごショートまで人気の巣鴨スイーツ4選
- ラーメンと坂道だけじゃない!女子旅に最適な尾道の最新おすすめスポットいろいろ
- ○○を押さえた者が勝つ!第36回(2014年度)コンビニエンスストア調査結果まとめ
- 若者はゆるく地方移住してみない?福井県鯖江市が家賃無料のお試し移住者を募集
- いくつ知ってる?フィンガーライム、キウイベリーなど珍しい小粒フルーツの食べ方、使い方
- 日本初上陸!ニューヨーク発の高級ハンバーガー「ベアバーガー」が7月19日オープン
- 家計調査に見る「70代女子」の加齢ではなく華麗なる消費の世界
- 無視できないサザビーリーグの「半歩先」という絶妙なバランス感覚
- 移動可能で組み立て式!ハラル仕様のイスラム教徒向け礼拝室がリリース
- 型さえあれば最強!簡単ポップオーバーレシピでスイーツ男子の心をわしづかみ
- はしっこ弁当を買うなら知っておきたいお店での買い物作法
- 日本在住の外国人100人がセレクト!故郷の友人知人に薦めたいレストランやお土産
- 6月16日は和菓子の日。その由来は?
- 2015年上期ヒット商品番付(日経MJ)が発表!キーワードは「消費に新風」
- お試しサンプルをこんなにゲット!A8フェスティバル2015 in大阪が楽しかった
- 同性婚のニュースをきっかけに考えた—結婚式場の「LGBT対応」って必要なの?
- それ、安全に食べられる花?エディブルフラワーレシピに挑戦する際の注意点
- 勉強必須!3分では分からないハラル(ハラール)認証の基礎知識
- おなかの赤ちゃんは光を感じるらしい。そして光を成長に役立てているらしいという研究結果が
- 福井の若手クリエイティブ集団「TSUGI(ツギ)」に見る「移住」と「ヨソモノ目線」の可能性
- 最近の日経MJから気になる記事をピックアップしてみた
- アップルの新イヤフォン「EarPods」で英語リスニングが加速する理由が判明
- iPod touch5(第5世代)32GBホワイト&シルバーを買いました
- 415種類のコラージュ写真が無料で簡単に作れるWebサービス!PhotoFuniaで遊んでみた
- Amazon限定ビール『月面画報』を買う前に知っておきたいクラフトビールの基礎知識
- 日経MJ2014年ヒット商品番付発表!東の横綱「インバウンド消費」の意味とは?
- 毎年恒例!アメリカの「Black Friday(ブラックフライデー)」の意味と由来を調べてみた
- アメリカの巨大スーパー『ウォルマート』が始めたドライブスルー型店舗ってどうなんだろう!?
- 祝・ユネスコ無形文化遺産登録!「和紙」の手漉(てすき)技術を動画で見る
- 英語学習の必須アイテム「iPod Touch(第4世代)」のコネクタをダイソーで買った結果
- 『本気で売り上げを伸ばしたければ日経MJを読みなさい』(著・竹内謙礼)を読みました
- 色や映像も商標登録!特許庁の審査方針が新しくなった
- Inkscapeの画面構成を変更してツールボックスをフル表示にする方法
- 60秒で色彩感覚診断!オンラインテスト「看你有多色」のスコアをさらしてみる
- 今さら聞けない「クリエイティブ・コモンズ」の意味と使い方
- フリーのドローソフト『Inkscape(インクスケープ)』のツールバーの位置を変更する方法
- Windows8搭載のDellのノートパソコンでファンクションキーの設定を変更する方法
- 【開封の儀】DELLのノートパソコン『Inspiron 15 3000シリーズ 15Q22』がやってきた
- DELLのノートパソコン『Inspiron』のディスプレイが赤くなる現象を放置した結果
- 自炊のための一番簡単で確実な書籍解体方法を実況中継(『知的財産管理技能検定 過去問題集 2級』編)
- Inkscape(インクスケープ)を使いつつCMYKで色を表示する方法
- 私が知的財産管理技能検定2級の受験を決意したこれだけの理由
- 『機動戦士ガンダム展』と知的財産管理技能検定のコラボに見る日本の知財戦略の明るい未来!?
- 色彩感覚をネットでテスト! "Online Color Challenge" お試しレポート
- 『デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎』にキャラクターデザインのイロハを学ぶ
- "next month" と "the next month" の意味の違いを考える
- 色彩の商標を認める「特許法等の一部を改正する法律」の公布で何が変わるのか
- センサーで色を拾って再現する『落書きペン(scribble pen)』のこんな使い方はいかが?
- PENTAXのデジカメ『X-5』用のカメラケース四大候補を辛口比較
- BUFFALO(バッファロー)の『有線BlueLEDマウス』開封の儀
- 話題の学習管理SNS『Studyplus』の使い方と私流の活用法をご紹介
- 公開15周年!無料グラフィックソフト『Pixia』作者 丸岡勇夫さんのインタビューに思う
- フリー単語帳アプリ『i暗記』で使える重ねの色目の暗記ツールを無料公開!
- 色の組み合わせで音楽を探す“ColorHits”のこんな使い方はいかが?
- 無料グラフィックソフト『Pixia』15周年に思う出会いの妙の何たるや
- Pinterestの「Embed」でブログに埋め込んだ画像がいつの間にか表示されなくなる怪
- 人気のあとで読むアプリ“Pocket”はオフラインでどこまで活用できるか検証してみた
- 巷で話題のあとで読むアプリ“Pocket”の使い方を5分でサクッと解説します
- 500色の色鉛筆のアプリ『フェリシモ My500色カメラ』を使ってみた
- フェリシモの500色の色鉛筆の世界をとことん楽しむアプリ『フェリシモ My500色カメラ』をひとまずダウンロードしてみました
- 慣用色名を憶えたい人におすすめの画像共有SNS「Pinterest(ピンタレスト)」の使い方
- 色抽出と微調整の最終兵器!? Adobe Kulerの使い方を実況中継
- 配色決定のお悩みを一挙解決!『配色の見本帳』お試し体験レポート
- Pixia5の『チャンネルロックによる色調補正』のお役立ち度がタダモノでなかった件
- 単語カードアプリ『メモメモ暗記帳』の使い方
- DICのデジタル色見本アプリ「カラーガイド」の使い方
- 富士通の色覚シミュレーションツール「カラードクター」の使い方(インストール編)
- iPhoneアプリAdobe Ideasの使い方「フォトカラーの抽出」
- 色覚の異なる人の色の見えを体験できるアプリ「色のシミュレータ」
- スケッチブックアプリ『Adobe ideas』で色彩をメモする
- Facebookページのプロフィール画像がもやもやと不鮮明になる理由とその対処法
- Pixiaのバージョンアップ版のインストールが簡単になりました
- ノートパソコンに水やお茶をこぼした時の対処法
- 創作活動
- 「パーソナル」が付くカラー系の検定試験3種を徹底比較
- イラストエッセイ
- 私が商業捕鯨に「反対」とまでは言えない理由
- NHK『ノーナレ』の今治タオル騒動でかえってかすむ外国人技能実習制度の闇の部分
- ネックはパンプス強制だけ!そんなエリート就活生は今すぐ志望企業を変更しなさい
- 亥(猪)の置物のイラストを制作しました
- 2019年の干支「亥」文字の無料イラスト
- ポイントは3つ!干支の置物の描き方
- お盆玉にひとこと言いたい!という人のためのポチ袋のイラスト
- 【虫注意】ヒアリの無料イラストあります
- 【無料素材】元号変更のイラスト描いた
- 日本でも流行るかどうかはともかくハンドスピナーのイラスト
- 1970年生まれの私が描いた昭和の日のイラスト
- オムライスのイラスト—トッピングのパセリの自然な描き方は?
- 豪華幕の内弁当のイラストの作り方
- 4月22日はアースデー。地球の無料イラストあります
- 「駅弁の日」にちなんだ駅弁のイラストのメイキング
- 4月8日なので花祭りのイラスト
- ビットマップ画像をInkscapeでトレースした方法をシーサーのイラストで解説する
- どらやきのイラストの描き方—もうすぐ4月4日はどら焼きの日
- レコード盤のイラスト—3月20日はLPレコードの日
- 3月15日は確定申告の終了日、ということで税務署のイラスト
- 3月7日は「メンチカツの日」。あげたてイラストをどうぞ
- みたらし団子のイラストの描き方
- 3月4日の記念日にちなんだミシンのイラスト
- Inkscapeで「ビットマップをトレース」したちらし寿司のイラスト
- 2月28日「ビスケットの日」にちなんだイラストの描き方
- 閏年じゃないけど「2(にん)29(にく)」にちなんでニンニクのイラスト
- プレミアムフライデーの無料イラストあります
- 2月22日は猫の日なのでスタンプ風の猫の日のイラスト作ってみた
- ステーキのあの網状の焼き目の付け方
- 切り干し大根のイラストあります—2月17日は千切り大根の日
- 異様にハードル高い実家のカツカレーとニューオータニSATSUKIの思い出
- とんかつの無料イラストと受験の思い出
- 巻きずしのイラストと恵方巻のノルマの思い出
- 肉まん、カレーまん、ピザまん、あんまんも!中華まんの無料イラストあります
- 氷点下41℃の世界って?1月25日は「日本最低気温の日」
- 全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された?1月22日はカレーの日
- 粉末(ABC)消火器のABCの意味とは?
- プロブロガー風のアイキャッチ用文字画像の作り方(For Inkscape)
- おにぎりは非常時の食として適切か?1月17日は「おむすびの日」
- 1月16日は「禁酒の日」
- 1月15日は「フードドライブの日」ということで缶詰のイラストなど
- 鏡開き(餅)の無料イラストあります
- 「えべっさん」の縁起物のイラストあります
- 「行きたい」のでなければ行くな!成人式に参加して後悔した話
- 七草粥の「せり」採集に注意!芹(セリ)と毒芹(ドクゼリ)の見分け方
- 来年こそはPCで年賀状を自作したい皆さんに—年賀イラストの作り方と配色
- 2016年の人気記事は?このブログのアクセス(pv)数ランキングベスト10
- 外国人の英語の先生のイラストの描き方
- 初売りのイラストの描き方
- このブログの新しいタイトル画像の作り方とか配色とか
- オンライン英会話のイラストの描き方
- バーゲンのイラストの描き方と配色
- 妖怪ウォッチのトムニャンは英会話のイラストの参考になるか
- ブラックフライデーのイラストの描き方
- からあげに添えられた輪切りのレモンって絞っていいの?
- LINEスタンプの作り方を解説するサイト始めました
- カラーコーディネーター検定
- 取材レポート
- 「公務員のデザイン術」に学ぶべき点と注意点
- 妖怪ウォッチの食玩「ともだち妖怪大集合!!W」を買った(コマさんタクシー編)
- 7年ぶりにTHE ALFEEのコンサートに行った感想(2017年6月4日大阪フェスティバルホール)
- これは困った…映画『ハンティング・パーク』のDVDを観た感想
- いろんな意味で文句なし!映画『高慢と偏見とゾンビ』DVDの感想
- iPodTouch用のApple製イヤフォンが断線したので買い替えた
- 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN展大阪会場に行ってきた
- 砂漠で兵士が地雷を踏んでしまう映画『トラップ』の感想
- これが駄作なら前作もダメなんでは?続編『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』の感想
- 色彩語彙が乏しいのは色が見分けられないから?『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』の感想—
- 駅で迷うのはあなたのせいではないかもしれない—『駅をデザインする』の感想
- 黒い妖怪ウォッチのジバニャンとコマさんフィギュアが禍々しい件
- 一六タルト×妖怪ウォッチのコラボ菓子「コマタルト」を食べてみた感想
- ジバニャンのミニトートバッグをヨロズマート甲子園で買ってみた
- 手塚治虫記念館的にアリだったのか?富野由悠季×高橋良輔のトークショー@宝塚ホテル
- 関西初の妖怪ウォッチ「ヨロズマート」がオープン!初日に開店待ちしてきたよ
- 祝・日本初の色彩の商標登録!最初の2件はMONOとセブンイレブン
- ホラー映画を選ぶ上で避けるべき2つのキーワード—『イット・フォローズ』の感想
- 顧客のざっくりした要望にも対応!ダメ出しにも負けないデザイン本
- 百均でジバニャンとコマさんぽい手ぬぐい見つけた
- ソン・ガンホ兄貴の無駄遣い?韓国版『凍える牙』(映画)の感想
- たった6色?ディック・ブルーナのミッフィーの色使いがかなり限定されてた件
- 「デザインの骨格」からチームラボのデジタルアートにたどり着いた話
- 1960年2月15日までカナダの国旗にユニオンジャックが入ってた件
- あの頃はみんなカラフル!サイケ(サイケデリック)な色使いとは?
- GET WILDな邦楽ロックの歴史が分かる本『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』
- Amarantheからイケメンボイス担当ジェイク・Eが脱退!理由は?
- ヨロズマートのビッグなチョコボーとジバニャンのチョコボーを徹底比較
- いた!ヨロズマートの妖怪ウォッチMONO消しゴムに潜む謎の影
- 津波が「波波波」だけじゃないことを実感する映画—「インポッシブル」の感想
- クロエ・グレース・モレッツの映画「フィフス・ウェイブ」の楽しみ方
- もうすぐバレンタイン!妖怪ウォッチのギフトチョコを買ってみた
- Googleで#8A8DB5とかのカラーコードを検索した結果
- 「コーンフラワーブルー」は2月1日の誕生色なのか?
- 調子に乗ってベルリンの地下壕を都市探検してみた結果—映画「アーバン・エクスプローラー」の感想
- Amarantheと懐かしの武富士CMの歌と近藤真彦の関係
- Amarantheを経て再発見したDear Or Aliveのヒット曲の魅力
- 出張ヨロズマート大阪なんばマルイ店来訪記念!ロゴの配色分析をやってみた
- 妖怪ウォッチ・トムニャンとジバニャンの配色の違いに見る日米の国民性?
- 色彩検定1級持ちが解説!ジバニャンの配色がジャポン妖怪の鑑な件
- セブン限定!ガンダムの「ジャブロー強襲グミ」に思うアッガイの存在意義
- 店頭POPの作り方を分かりやすく解説してくれる本見つけた
- ジバニャンのチョコボー期間限定プレミアムでハロウィンは「はじける」?
- イラスト素材屋として「いらすとや」さんの人気に嫉妬
- Amaranthe来日公演(2016年9月21日・大阪)に行ってきたのでレポートする
- Helloween来日!2016年大阪公演(9月21日なんばHatch)の感想
- 「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」(大阪会場)に行ってきた感想
- センスがよくなる方法ってあるの?『センスは知識からはじまる』(著・水野学)の感想
- フォントの選び方が分からない私が『もじ部』読んだ感想
- 塩系インテリアとは?アイリーン・グレイの別荘E-1027が参考になるかも
- 国立西洋美術館だけじゃない!世界遺産に登録されたル・コルビュジエの建築作品17
- 大人女子=美少女戦士!?バンダイ「オトナ女子美日和」が東京駅にオープン
- 家具の「ジェネリック」とは?「リプロダクト」「コピー品」との違いは何?
- 田中一光ポスター展(大阪・国立国際美術館)に行ってきた感想
- THE ORIGIN 3公開記念!週刊朝日のガンダム特集がかなり本気な件
- オリンピック新エンブレム候補にまた疑惑?もう1964年の亀倉さんの日の丸でいいかもね
- インドの冷蔵庫に欠かせないものは?『技術大国幻想の終わり』(著・畑村 洋太郎)を読んだ感想
- SMAP解散協議報道を受けて語る 黒歴史レベルで木村君ファンだったあの頃
- ファイナンシャルアカデミー泉正人氏の本『お金の教養』を読んだ感想
- ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座の感想を語ってみる
- 佐野研二郎氏東京五輪エンブレム騒動を振り返りつつ自作のロゴをさらしてみる
- ガンズ初期メンバー再結成は実現するか?1988年初来日体験者の元ファンが昔語りしてみる
- Amazon「プライム・ビデオ」におけるゾンビ、ホラー系映画の充実度を調べてみた結果
- 「ギタ女」特集に思う日経MJトレンド面の罪深さについて
- アウディのデザイナー和田智氏の「ミニバンやめませんか?」発言に思う車と父親の威厳の関係
- 『社長、そのデザインでは売れません!』を読んでみた
- 『デザインするな―ドラフト代表・宮田識』を読んでみた
- 佐野研二郎著『7日間でできる思考のダイエット』を読んでみた
- RIOT来日公演(大阪)に参戦して考えた バンドにおけるビジュアルとタイミングの重要性
- 佐野氏オリンピックエンブレム騒動で素材屋を営む私が最も衝撃だったこと
- えっまた?2020五輪エンブレム佐野氏原案がヤン・チヒョルト展ポスターに酷似
- 2020東京五輪エンブレムのデザイナー佐野氏の記者会見でのプレゼンが残念すぎる件
- 明治のチョコ「プチアソート」の「えいごあそび」の英語が意外とあなどれない
- スマホラムネで遊んでたら電話マークの著作権の怖い話にたどり着いた
- ブログのテンプレートをWordPressテーマ『Xeory』に変えたらトップページが表示されない件
- カラーコーディネーターが伝授!おすそ分けマスキングテープのちょっと差がつく並べ方
- イースターの色は何色?限定のお菓子とディズニー・イースターから考えてみた
- 斬新だけどビールらしい!水色のキリン一番搾り「小麦のうまみ」缶デザインの秘密
- そうきたか!海外の抹茶ドリンクVivid Drinksに学ぶ抹茶味商品の意外なパッケージ戦略
- 1%のアルコール飲料キリン「バタフライ」とサントリー「The O.N.E」を比較してみた
- ダース<宇治抹茶>のパッケージに学ぶコンプレックスカラー配色の効果とは
- これは秀逸!クランキー<チーズケーキ味>のパッケージに学ぶ配色テクニックの基本
- クランキー<抹茶>のパッケージが洗練度はいまいちだけど実は優秀な件
- 味もパッケージの配色も絶妙!名古屋みやげの決定版「小倉トーストラングドシャ」
- メンズスキンケア「DAN SHARAKU」のパッケージデザインが名前のイメージに反してすっきりしてる件
- リニューアルしたキリン「淡麗 極上<生>」の味がほんとに極上!なのにパッケージデザインがいろいろ惜しい件
- あれ、もしかして間に合わない(汗)?JUDAS PRIEST 大阪公演2015 開演前後の個人的な修羅場
- ピンクの缶のアサヒスーパードライ スペシャルパッケージがかわいいと評判でちょっと悔しい
- 1970年代生まれの私が『メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ』を読んでみた感想
- 50代向け化粧品が続々リリース!シニア女性は「ピンク」「キラキラ」がお好き?
- AERA表紙にシャア様登場!「見せてもらおうか、君の英語力とやらを」
- 普通のメンソレータム薬用リップスティックとXD、そしてメンタームとの関係は?
- 言葉をカラーパレットに変換する『色色[:iroiro]』であの人の名を変換してみた結果
- 「ゼロからトースターを作ってみた」を読みました
- カラー系資格受験者におすすめ!科学雑誌Newton「色と光の科学」特集号を買いました
- ローリーエッグマスターとその類似品から考える商品における色の役割
- 普通のブラックサンダーとプレミアムブラックサンダーの食感とカロリーを比較してみた
- 日本盛×ファミリーマートがコラボ!ボトル缶の日本酒「Sake Bottle(サケボトル)」を飲んでみた
- 2015年の色は何色?経営者100人のアンケート結果に見る色のイメージ
- 【謹賀新年】2015年の干支、羊らしい色とはどんな色?
- 『芹沢銈介 文様図譜』 (コロナ・ブックス) を読みました
- オートカラーアウォード2015グランプリもやっぱりハスラー!オレンジ、ブルー、ピンクのビビッドカラーが楽しい
- よなよなのAmazon限定地ビール「月面画報」を飲んでみました
- アサヒ「ドライプレミアム 香りの琥珀」の紫の缶に見る色とイメージの意外と単純な関係
- エコでかわいいクリスマスプレゼント!フランス生まれのペーパークラフトcasagami(カサガミ)が楽しい
- 40代の私がデザインがおしゃれと思える老眼鏡を3つ挙げてみた
- スーパーホテル御殿場1号店の特大看板に見る企業カラーと景観配慮の絶妙な妥協点
- チロルチョコ『大学いも』を食べた感想とパッケージの配色分析
- RIOT『UNLEASH THE FIRE』のジャケットがジョニーさんなのにカッコいい秘密を探る
- ローソンからあげクン<明太チーズ味>実食レポート
- ロンドン名物赤い電話ボックスが緑色の携帯充電ステーションに大変身
- 『三越伊勢丹 日本の年中行事 暮らしアルバム』(著・三越伊勢丹)を読みました
- ローソンのからあげクン『濃厚マヨネーズ味』実食レポート
- カラー系検定資格の独学支援サイト『試験に出る色彩用語』の注目ポイントベスト3
- ローソンのからあげクン『広島レモン味』実食レポート
- サントリー『ほろよい』グレフルソルティ実飲レポート
- 中部地域限定!? 「からあげクン 赤から鍋風味」を兵庫県のローソンで実食レポート
- 『青磁』(編集:NHK「美の壺」制作班) を読みました
- 【開封の儀】ホシマル印「アルミ弁当箱 丸型」(大一アルミニウム)がやってきた
- 伊万里焼展に行くならマスターしておきたいIMARIの重要知識ベスト3
- 『マ・クベの壺』を予約する前に知っておきたい「北宋」「白磁」「ボーンチャイナ」の基礎知識
- からあげクン「ゆず胡椒マヨネーズ味」と「柚子ポン酢味(一味入り)」を食べ比べレポート
- サントリーのチューハイ『ほろよい冷やしあんず』実飲レポート
- ご当地キャラクタープリッツ北海道「キュンちゃん」バージョン試食レポート
- 『「欲望」のマーケティング』(著・山本由樹)を読みました
- 琳派400年記念!狩野派との違いと代表的な絵師は?
- ロート製薬の目薬『デジアイ』のパッケージデザインにこめられたメッセージを読み解いてみる
- 配色のお悩みを一気解消!無料ツール『Paletton』の使い方
- 私が選んだ『機動戦士ガンダム展』のおみやげグッズBEST3
- ジューダス・プリーストのニューアルバム『贖罪の化身(Redeemer of Souls)』のジャケットを配色分析
- 色彩検定協会セミナー「デザインにおける『感性マーケティング』の役割について」に行ってきました
- 大阪初上陸!ガンダムカフェで私が頼んだメニューはこちらです
- 機動戦士ガンダム展(大阪会場)に行ってきました
- チロルチョコ「コーヒーゼリー」試食レポート(写真付き)
- セブンカフェのマシンのデザインをいじって法的に問題となりそうなこれだけのこと
- セブンカフェの機械のデザインへの工夫を大阪と宝塚で比較してみる
- 『フランスの配色』(著・城一夫)を読みました
- 『佐藤さんはなぜいっぱいいるのか? 身近な疑問から解き明かす「商標」入門』(著・茅原 裕二)を読みました
- 『デザインを学ぶ2 色彩と配色セオリー』(石田 恭嗣・著)を読みました
- チロルチョコ<ビスコ>を試食しつつ「赤地に白丸」のパッケージにこめられたメッセージを考える
- GAMMA RAYの大阪梅田クラブクアトロのライブに行ってきました
- 『著作権で迷った時に開く本 Q&A イラストレーターのための法律相談』(著・藤原唯人)を読みました
- 『ポスターを盗んでください』(著・原 研哉)を読みました
- なぜ私はカワイイ系のパッケージデザインにイラッと来てしまうのか
- 『スケッチのきほん ちょっとしたコツがわかれば、一気にうまくなる』(著・山田 雅夫)を読みました
- 『パッケージデザインを学ぶ 基礎知識から実践まで』(著・福井 政弘 菅 木綿子)を読みました
- 『松永真、デザインの話。+11』(著・松永真)を読みました
- 『松永真、デザインの話。』(著・松永真)を読みました
- 『クジラは潮を吹いていた。』(著・佐藤卓)を読みました
- 『サインシステム計画学: 公共空間と記号の体系』(著・赤瀬達三)を読んでます
- 『デザインの未来』(編集・構成:後藤 繁雄)を読みました
- 『糸と針BOOK』(編・文化出版局)を読みました
- 第25回ニューヨーク国際現代家具見本市(ICFF)に見る2013年のカラートレンド
- 『スタートアップ! シリコンバレー流成功する自己実現の秘訣』(著:リード・ホフマン/ベン・カスノーカ)を読みました
- 『デザインを学ぶ3 文字とタイポグラフィ』(著:板谷 成雄, 大里 浩二, 清原 一隆, トモ・ヒコ)を読みました
- 学校の先生必読!『色覚に関する指導の資料』(文部科学省)の3大チェックポイント
- 『コーポレート・アイデンティティ戦略―デザインが企業経営を変える』(著・中西元男)を読みました
- 『横尾忠則の「昭和NIPPON」 ―反復・連鎖・転移』(於:横尾忠則現代美術館)に行きました
- 『知っていますか?色覚問題と人権 一問一答』(著:尾家 宏昭/伊藤 善規) を読みました
- 『ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み!』(著・湯山玲子)を読みました
- LEDの光治療! その色別効果の真偽の程やいかに!?
- 目からウロコがごっそり!有名ロゴに隠された意外なメッセージを一挙公開(後編)
- 目からウロコがごっそり!有名ロゴに隠された意外なメッセージを一挙公開(前編)
- 『継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿―王たちの時代をとどめる建築遺産』(著・窪田喜美子)を読みました
- 『日本語のロゴ 漢字・ひらがな・カタカナのデザインアイデア』(編・フレア、グラフィック社編集部)を読みました
- 『かさねの色目 平安の配色美』(著・長崎盛輝)を読みました
- ターナー展(於:神戸市立博物館)に行ってきました
- 『色彩論』(著:ヨハネス・イッテン/翻訳:大智 浩)を読みました
- 『アップルのデザイン ジョブズは“究極”をどう生み出したのか』(編・日経デザイン)を読みました
- 『図解で分かるヒット商品の配色術』(監修・デジタルハリウッド 共著・杉山知之/南雲治嘉)を読みました
- 【開封の儀】パナソニックの充電池『エネループ』と充電器のセットを買いました
- 『和のデザイン 美しいレイアウトのしくみ』(著・編集:グラフィック社編集部)を読みました
- 『ピンクの秘密』(著・野村順一/写真・中村充)を読みました
- 『ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン』(著・小塚昌彦)を読みました
- 『実例でよくわかる! 人が集まるチラシの作り方』(著・坂田静香)を読みました
- チロルチョコ<シュークリーム>実食レポート
- A・F・Tセミナー「インテリア空間の色彩」(大阪会場)に行きました
- 『誰のためのデザイン? ― 認知科学者のデザイン原論』を読みました
- 宝塚男役メイク体験レッスンの化粧道具一式を100均で揃えてみた
- 日本の部屋作りにも活かせるアメリカ版「あなたの家で避けるべき7つの色のミステイク」
- 宝塚男役メイクの仕方を元タカラジェンヌの先生に教えてもらいました
- エレコムのカメラケース『GRAPHGEAR』開封の儀
- チロルチョコ「いきなり団子」のおいしさの秘密をパッケージ配色から探ってみる
- 江崎グリコのプレミアムポッキー「バトンドール(Bâton D'or )」を食べました
- 『ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)』を読みました
- グリコのチョコレート『アーモンドピーク<ホワイト>』の商品パッケージが残念な理由
- 『色彩の表記』(アルバート・H・マンセル・著/日高杏子・翻訳)を読みました
- 『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』(染谷昌利・著)を読みました
- 『スーパーマーケットでかわいい買い物』(西世古桂子・著)を読みました
- 『世界で最もハンサムな顔100人』の選考基準を考える
- 『続 これ、誰がデザインしたの?』(渡部千春・著)を読みました
- 映画『武士の家計簿』の感想(ネタバレあり)
- PENTAX『X-5クラシックシルバー』開封の儀 巻の二
- PENTAX『X-5クラシックシルバー』開封の儀 巻の一
- 『売れないものを売る ズラしの手法』(殿村美樹・著)を読みました
- 『横尾忠則肖像図鑑 HUMAN ICONS』(於:横尾忠則現代美術館)に行ってきました
- 『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のしかけ』(殿村美樹・著)を読みました。
- 映画『カミングアウト・オブ・ザ・デッド』の感想レビュー
- 『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(イケダハヤト 著)を読みました
- あみだ池大黒の「pon pon Japon」を食べて全12種類を簡易測色してみました
- 2013年「世界で最も美しい顔100人」からお気に入り美女3名様をリストアップ
- 宝塚ファミリーランド跡地の『宝塚ガーデンフィールズ』が閉園しました
- 『COLOR WORKSHOP―デザイナーとアーティストのための色彩教室』(デヴィッド・ホーナング 著)を読みました
- 『色彩―カラーコーディネーター入門』(大井義雄・川崎秀昭 著)を読みました
- 映画『遺体 明日への十日間』の感想・レビュー
- 『武器としての書く技術』(イケダハヤト 著)を読みました
- ポール・マッカートニー卿の2013年大阪来日公演に行ってきました
- バイク専門誌『モーターサイクリスト』(八重洲出版)さんにアースカラーの解説記事をご利用いただきました
- 本家スコットランドが認めた伊勢丹の新・タータンチェックを愛でてみる
- iPhone5cの「バブルガムカラー」が商品色彩のジャンルに与えるインパクトやいかに!?
- サンフレッチェ広島とサンガ京都、Jリーグに紫のチームカラーが二つ存在するこれだけの理由
- 『横尾忠則どうぶつ図鑑 YOKOO'S YOKOO ZOO』(於:横尾忠則現代美術館)に行ってきました
- ブラッド・ピットの映画最新作『ワールド・ウォーZ』を観てきました
- イッタラ グランフロント大阪に行ってきました
- アサヒスーパードライの新商品『ドライプレミアム』を飲んでみました
- 宝塚商工会議所主催『やさしい起業セミナー』に行ってきました
- HELLISH ROCK PARTⅡに行ってきました ~メタラーが黒服を愛好する理由に関する一考察~
- 『森と湖の国 フィンランド・デザイン』(於:東洋陶磁美術館)に行ってきました
- 『広告コピーってこう書くんだ!読本』(谷山 雅計 著)を読みました
- EXPO'70パビリオン開館3周年記念展『ニッポンの万国博~大阪万博から愛・地球博まで~』に行ってきました
- 横尾忠則展「ワード・イン・アート」(於:横尾忠則現代美術館)に行ってきました
- キリンの新ジャンル『澄みきり』を飲んでみました
- 歌舞伎座タワーの話題のエクレア「エクレールカブキ」の配色にはカラーコーディネーターも驚愕(汗)
- サッポロビール『限定醸造 麦とホップ 』を飲んでみた
- 兵庫県立美術館『超・大河原邦男展』に行ってきました
- 米小売ターゲット社の「マナティー・グレー」謝罪騒動に学ぶ、女性向け商品の色名表示のマナーとデリカシー
- 2年続けたスーパーの惣菜バイト生活で垣間見た商品ステッカーにおける配色の理想と現実
- アサヒビールの第3のビール新商品「アサヒふんわり」を飲んでみた
- いよいよ始まった大阪朝日ビルと朝日新聞ビルの解体工事に一抹の寂寥感をおぼえる理由あれこれ
- エイプリルフールの今日だからこそ考えたい「真っ赤な嘘」にいう「赤」の意味のホントの真実
- イギリス人スーパーモデルのケイト・モスさんがデザインした「寿司ボックス」ってどうよ!?
- 網走ビールの青い地ビール『流氷ドラフト(流氷DRAFT)』が切り開く、多様化するビールの色の明るい未来!?
- アサヒの第三のビールの新商品「クリアアサヒ プライムリッチ」に学ぶパッケージ色彩の悩ましき世界
- 中古車のガリバーが『LIBERALA(リベラーラ)』という新展開にあたって醸すトーン&マナー(トンマナ)をちょこっと辛口分析してみる
- 実はクライアント側のためにこそあるのかも知れない「トーン&マナー」概念の真の存在意義
- 『視覚マーケティングのススメ』(ウジトモコ/著)を読みました
- 『おしゃれ上手の色彩手帳』(千々岩英彰/著)を読みました
- 津波警報の配色・色調の改善への取り組みに思う、「緊急時に役立つ色彩」を意識することのこれだけの重要性
- 「スツール60」で知られるフィンランドの代表的建築家兼デザイナーのアルヴァ・アールト(アアルト)さんは何故に天才と呼ばれるのか
- ムーミンを初めて読む人に『たのしいムーミン一家』をオススメする3つの理由
- 『フィンランドの暮らしとデザイン - ムーミンが住む森の生活展』(於:兵庫県立美術館)に行ってきました。
- 『デザインセンスを身につける』(ウジトモコ / 著)を読みました
- 色覚シミュレーションアプリ『色のシミュレーター』で大阪キタはドーチカの案内表示を見たらこうなった
- 『ハーフが美人なんて妄想ですから!!- 困った「純ジャパ」との闘いの日々』(サンドラ・ヘフェリン /著) を読みました。
- カラー関連の用語集サイト『色彩用語の基礎知識』を始めました
- はり絵画家・内田正泰氏の作品に学ぶ配色技法「スプリットコンプリメンタリー」の活用事例
- ガンプラでおなじみバンダイのユニバーサルデザインへの真摯な取り組み
- HM/HR専門誌『BURRN!』の新年特別付録バンドステッカーに学ぶCUDのイロハのイ
- 懐かしのSHAZNAを口ずさみつつ、明治『メルティーキッス(濃抹茶味)』のパッケージ配色を徹底分析!
- カラコ3級頻出!「セパレーション」の絶大効果は黙ってゴディバのパッケージに学ぶべし
- 大丸ミュージアム神戸の『奇想の浮世絵師による江戸案内 歌川国芳展』に行ってきました
- ハロウィンのニューアルバム『Straight Out of Hell』のジャケをCUD的に見たらこうなった
- フロッピー世代が語る!時代遅れアイコンの存在意義の有りや無しや
- 『デザインの教科書』(柏木 博/著)を読みました
- シャア専用オーリスのカラーリングが全然シャアザクっぽくないのはなぜ!?
- 兵庫県知事の「平清盛は画面が汚い」発言をふり返りつつ、<記憶色>の意義を再確認!
- 本気でダイエットを考えるなら、蛍光灯の「演色性」の低さに注目すべし!?
- 正月太りが気になるこの時期だからこそ考えたい「青色ダイエット」の効果の真偽
- 人間様もマネしたい!? 蛇の色に見る警告色効果の摩訶不思議
- アイデンティティーカラー決定の真実(エルメス&ティファニー編)
- 商業的にはかなり厳し目!? 「ピンクの車」の魅力を成功事例から考えてみる
- トヨタの14代目クラウン「アスリート」登場!ショッキングピンクは起死回生の一色となりうるか!?
- 聖夜に学ぶ花火の発色の基本的メカニズム
- ジョブズ氏のヨット没収事件で改めて考えるフィリップ・スタルク作品の魅力とは?
- イタレッセのシャンパングラス『プリヴェビーチ』を選ぶべきこれだけの理由
- 色だけでも真似したい!? フェラーリレッド「ロッソコルサ」にまつわる悲喜こもごも
- ソフトバンクの携帯電話 "COLOR meets GALA" で「色の同化と対比」をサクッとおさらい
- ガンマレイのベストをBGMにへヴィに語る「ガンマ線」の基礎知識
- サーモスの弁当箱『フードコンテナー』の新色が感情効果的に微妙な件
- 『色のユニバーサルデザイン』(日本色彩研究所/著)を読みました
- ダブルラッセルとは?またトリコットとの違いは?
- ベロアとベルベットとモケットの違い
- 青いラーメン登場!天然青色着色料「リナブルー」の効果やいかに!?
- 「赤い」がつく食べ物といえば?
- 徳島に「カラーユニバーサルデザインをすすめる会」が発足
- 鶴屋吉信の夏のお菓子がトライアド配色な件
- 東京スカイツリーのロゴに学ぶ日本の伝統色の色名とその意味
- 梅棹忠雄さんに学ぶ続くブログの秘訣
- 『デザインのデザイン』(原研哉/著)を読みました
- 『知的生産の技術』(梅棹忠雄/著)を読みました
- 『日本のデザイン――美意識がつくる未来 』 を読みました
- IKEA神戸に行ってきました
- 青い『グフとうふ』の量産もぜひお願いしたいが、決して食べたいとは思わないのはなぜ?
- 映画『リミット』で思い出した完全な闇の恐怖
- 『ザクとうふ』に触発されて量産型ザクのカラーを拾ってみた
- 宝塚音楽学校の入学式に思う宝塚のテーマカラーとは
- 芹沢銈介「四季曼荼羅図屏風」の色を拾ってみた
- 桜色とブルーシートの不調和な関係
- ゲーテの『色彩論』を読みました
- 『地酒祭り 春の陣』でもらえる記念バッジの色が悩ましい
- 柿の種専門店「かきたねキッチン」のフレーバーを配色で選んでみる
- 竣工間近!中之島フェスティバルタワーの今をレポート
- 東京タワーの「嵐色」ライトアップに思う
- 京都文化博物館の芹沢銈介展に行きたい
- フェリシモの500色の色鉛筆は今
- 色鉛筆の色名はどう決まる?
- 『色弱が世界を変える カラーユニバーサルデザイン最前線』(伊賀 公一/著)を読みました
- 『色彩論』でニュートンにケンカを売ったゲーテの話
- 『色彩デザイン―配色技術専門マニュアル』を読みました
- 『LOVE POP! キース・ヘリング展 アートはみんなのもの』に行ってきました
- 『色の新しい捉え方』を読みました
- あの山本太郎さんがカラーコーディネーター修行!?
- リビアの国旗がかつて緑一色だった理由
- 『はじめてのパーソナルカラー トミヤママチコのカラー診断講座』を読みました
- 四隅を押さえるとレイアウトにまとまりが生まれる
- 「グリッド」を使うと信頼感が生まれる
- 高級感のあるデザインは余白が違う
- 伝わる自己アピールはフォント選びから
- キレのいい広告は画像の大きさが違う
- 迫力ある広告は文字サイズにメリハリがある
- 読まれるブログ記事は挿入画像の大きさが違う
- 「視覚度」を高めて読者の気持ちをひきつけよう
- 『売れる色・売れるデザイン』を読みました
- 『伝わる・揺さぶる!文章を書く』を読みました
- 『Inkscapeマスターテクニック』を読みました
- 『横尾忠則全ポスター』に行ってきました
- 『ハーバード流交渉術』を読みました
- 『パラモデルの世界はプラモデル』に行ってきました
- 色彩検定
- 基本色彩語の意味とは?バーリンとケイの『基本の色彩語』を読んだ感想
- 【色彩検定3級編】1級合格者監修!慣用色名と近似PCCS(カラーカード)の変換表あげとく
- 【色彩検定2級編】1級合格者監修!慣用色名と近似PCCS(カラーカード)の変換表あげとく
- 色彩検定1級ホルダーの私が色彩感覚をテストできるアプリ「シキタン」にチャレンジした結果
- 同じ「鮮やかな紫」でもJIS慣用色名とPCCSでこんなに色が異なる理由
- カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(1級編)
- 色彩検定についてありがちな7つの疑問を1級合格者がスパッと解決
- カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(2級編)
- 色彩検定2級必出!JIS系統色名○×クイズ全8問に今すぐチャレンジ
- 『AFTジャーナル』(2014年春号)が届きました
- カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いを徹底比較(3級編)
- 『色彩検定協会顧問賞』『日本技能検定協会連合会会長賞』をダブル受賞しました
- AFT色彩会員「入会特典」の中身
- 色彩活用研究所サミュエルさんから「色彩検定1級2次試験問題模範解答」をいただきました
- 色彩検定1級の合格証書が届きました
- 色彩検定もやっぱり暗記だ!1級2次合格者が伝授する覚え方のポイント3ヶ条
- 2013年度色彩検定1級2次試験の模範解答が届きました
- 2013年度色彩検定1級2次の合否通知票が届きました!
- サミュエルさんの「色彩検定2次解答進呈」に申し込んでみた
- 定番3種!色彩検定1級2次カラーカード切り貼り糊を使用レポート
- 色彩検定1級2次!2013年度受験者がさらす極私的解答速報 3/3
- 色彩検定1級2次!2013年度受験者がさらす極私的解答速報 2/3
- 色彩検定1級2次!2013年度受験者がさらす極私的解答速報 1/3
- 色彩検定1級2次試験大阪会場へのアクセスを写真付きでご紹介
- 色彩検定1級2次試験対策としての過去問題集の活用法
- 色彩検定の合否通知票(2013年度1級1次)が届きました
- 丸暗記不要!? PCCS明度表のこんな覚え方はいかが?
- 2013年度冬季色彩検定1級1次の出題傾向から考える合格のための必勝ポイント16(後編)
- 2013年度冬季色彩検定1級1次の出題傾向から考える合格のための必勝ポイント16(前編)
- 2013年度冬季色彩検定1級1次【極私的】解答速報を大公開!
- 色彩検定1級1次試験対策○×クイズを作ってみました
- 色彩検定1級1次試験<超>直前期の過ごし方
- 色彩検定1級2次試験対策は1次試験が終わってからで大丈夫!?
- 直近7回分の過去問題集から分かった最近の色彩検定の出題傾向とは?
- 1級も完全独学!色彩検定の受験勉強を本格スタートしました
- 2013年度夏季色彩検定2級の合格通知が届きました
- 油断大敵!かなり手強い色彩検定1級公式テキスト
- 色彩検定1級対策として公式問題集はおすすめか否かについて考える
- 色彩検定2級独学合格(たぶん)への道程を備忘を兼ねて振り返る
- 2013年度夏期色彩検定2級【極私的】解答速報を大公開!
- スプリットコンプリメンタリーに関するクイズ問題で色彩検定2級試験の最終チェック
- 色彩検定2級出題の「配色技法の名前と特徴」に関する○×式のクイズ問題を作ってみました
- JIS系統色名組み立ての最大の鬼門!? 「みの問題」はこう攻略しよう
- 色彩検定2級対策として、慣用色名に関する○×式のクイズ問題を作ってみました
- マインドマップを使ったJIS慣用色名の覚え方(実践編)
- マインドマップ作成フリーソフト『FreeMind』を活用した色彩検定対策のススメ
- 無料マインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ったPCCSの覚え方
- 色彩検定2級の暗記カードをiPhoneアプリ「メモメモ暗記帳」で作りました
- 色彩検定出題のJIS慣用色名とそれに対応するPCCSを教えてくれるサイト見つけました
- ももクロの『5TH DIMENSION』のジャケ写でひらめいた!こんな色彩検定2級の配色技法対策はいかが?
- 日本の伝統色「柑子色(こうじいろ)」の色見本があまりにいろいろすぎて色々大変な件
- 色彩検定受験対策用にExcel(エクセル)でJIS慣用色名の暗記ツールを自作してみた
- 2013年度夏期色彩検定の対策として、2009年公式テキスト改訂前の過去問題集はどれだけ使えるか?
- カラコ1級合格者も油断禁物!? 色彩検定過去問題のリアルに衝撃
- 公開された模範解答と採点基準を見ながら、第33回カラーコーディネーター検定試験1級論述問題の猛省会を開催中
- 量ってみたらこんなにヘビー(汗)色彩検定2級公式問題集5人組がやってきた!
- システムの詳細は謎なれど、色彩検定の過去問はパックで買うのが断然お得!!
- カラーコーディネーターと色彩検定の違いは?
- 英語学習
- 独学で TOEIC 830点を突破したお局派遣社員の英語勉強法
- 「最大で4.3倍」って英語で何て言う?
- 「みかじめ料」って英語で何て言う?
- 「新しい青」の記事に学ぶ“have in common with”の意味と使い方
- 妖怪ウォッチの売り上げが大幅に…“a far cry from”の意味と使用例
- 混合ワクチンの予防接種って英語で何て言う?
- “shelter in place”の意味—ハンフォード核処分場トンネル陥没の件
- 「日本人でよかった」って英語で何て言う?
- 筆文字フォントって英語で何て言う?東京都の新ロゴが英語ニュースで不評な件
- 「動脈血栓」を英語で何て言う?心臓病に強いかもしれない遺伝子の話
- 当初は6月開始だったクールビズ。「前倒しにする」って英語で何て言う?
- 「自制を強く求める」って英語で何て言う?
- crisps が危機でstore shelves bareってどういう意味?
- 「犬派」「猫派」なんかの「○○派」って英語で何て言う?
- 英語がイギリスの公用語になった理由とは?
- “revive”と“resurrect”“restore”の違い—絶滅動物の復活がテーマの英検問題に学ぶ
- 「靖国神社に奉納する」って英語で何て言う?
- この“compromise”はどの意味?—英検1級2014年度第2回過去問リーディングPart2より
- 揚げたポーチドエッグの英語レシピが読むのも作るのもハードル高い件
- 「和菓子屋」「パン屋」は英語で何て言う?
- all other administrations combinedの意味—アメリカの報道の自由に関するTEDトークより
- 通夜、葬儀、法事は英語で何ていう?
- “body of work”の意味とは?—Sanford Biggers氏のTEDトークより
- デートする価値のあるアイデア?“Ideas worth dating”出演者7人のTED動画
- 難度高し!TEDトーク“What will you tell your daughters about 2016?”で泣いた件
- “get more out of”の意味—奥さんが修造っぽい英検1級会話問題
- コンピュータに奪われない人間の仕事とは?—機械学習の専門家のTED講演に学ぶ
- 「英検準1級程度以上」って英語で何て言う?
- imminentとimpendingの違い—“an eruption is impending”って正しいの?
- 瞬時に意味言える?“literacy”と“literary”と“literature”と“literally”の違い
- お花見の「場所取りをする」を英語で何という?
- 英検1級問題“Gluten”で学ぶグルテンフリーダイエットのメリットとデメリット
- 黄色ブドウ球菌を意味する英語“Staphylococcus aureus”の発音
- 「その名に恥じない」って英語で何て言う?英検に学ぶフェアトレードの真実
- 英語のフレーズ“easier said than done”を日本語でどう訳す?
- 北極、南極どっち?まぎらわしい“Arctic”“Antarctic”の覚え方
- "In the case that"の意味—“The Woman at the End of the World”の作者にインタビュー
- 外国人英語教師は見た!日本の英語の先生が英語をしゃべれない理由
- “feed into”の意味—英検1級過去問2013年度第1回リスニングPart4より
- ゆっくり話すから聴けるわけではない—英検1級過去問2014年度第1回リスニング
- Peter Winters氏の経歴と人柄が謎すぎる—英検1級過去問2014年度第2回リスニングPart4
- “how sick we got”の意味—魚類学者の“cavefish”に関するTED講演より
- “neurogenesis”の意味—日本語でどう訳す?
- 「細マッチョ」「メタボ」を英語で何て言う?
- “wrong”に動詞の意味があるって知ってた?英検1級過去問2014年度第2回リスニングより
- 難解な単語より単純な熟語の方が手ごわい?“make off with”の意味
- “I'm dying for“の意味—野菜を嫌がる亭主にイライラする英検リスニング問題
- “be framed”をどう訳す?英検1級過去問「宇宙エレベーター」より
- “Smith's refusal to yield ground”の意味—2014年度第3回英検1級過去問より
- 海外ドラマや映画で見るあの警察のボディチェック、英語で何ていう?
- “animal encounter activity”を日本語でどう言う?
- “bacteria”と“virus”の違い—2014年度第3回英検1級過去問“Bacteriophages”より
- “That's not going to happen” の意味とは?
- 「年寄り」を英語で何と言う?ナレーターの迫真の演技が爆笑の英検1級リスニング問題
- 「首相がんばれ」「適切ではない」は英語で何と言う?
- イ・ナヨンの韓国英語学習コメディ『英語完全征服』が想像以上にエンタメだった
- “clubs suit”の意味とは?—英検1級2016年第3回リーディングPart4より
- 「家畜化」は英語で何と言う?—英検1級過去問“The Horse's Tale”
- プロパガンダは英語で何と言う?—英検1級問題The Legacy of Edward Bernays
- 地球に似た惑星を発見!「水存在の可能性」を英語で何と言う?
- 「特定外来生物」は英語で何という?
- 2月24日スタートの「プレミアムフライデー」英語でどう説明する?
- 英検でマネーのお勉強!「配当」「優良株」は英語でなんて言う?
- 実は環境に悪い?英語で学ぶギリシャヨーグルトの秘密
- 「検視」「死体解剖」は英語で何という?
- 正恩氏と正男氏の関係は?“half-brother”の意味
- 2016年第3回の英検1級会話問題が面白くない
- 見せてもらおうか、Google翻訳の性能とやらを
- "lining his own pockets"の意味—政治団体Tammanyは善か悪か
- 「ぽっちゃり」「大き目サイズ」は英語でなんて言う?
- バンドを「脱退する」は英語でなんて言う?
- “Izakaya: The Japanese Pub Cookbook”の著者インタビュー—「居酒屋」は英語で何と言う?
- これぞサバイバルイングリッシュ!吐き気、酔い止め、英語で何ていう?
- パス単でどこまでできる?英検1級2016年3回リーディングPart1(短文穴埋め)
- 英検最新過去問!2016年度第3回英検1次試験(2017年1月22日実施)の問題と音声が公開されてた
- ビッグバンから福島原発事故まで—『137億年の物語』が英検受験者に超おすすめな理由
- 英検1級過去問2015年度第1回リスニング会話問題のエピソードが色々とひどい
- 中国人画家がジャクソンポロック風に絵を描いた結果—英検に学ぶ“forgery”の意味
- 医療業界が「ロボット手術」をぐいぐい推進してる件—英検1級過去問2015年度第2回より
- ビーバーの毛皮の帽子が流行った結果—英検1級過去問2015年度第2回より
- 似ている英単語“megalopolis”と“metropolis”の違いは?
- 年金の話題における“contribution”てどういう意味?
- Combined Heat and Powerを日本語で言うと?
- “Situation”大事!「チャーリー」で混乱した英検リスニングPart3
- 自然の価値はお金で評価できる?“Natural Capital”とは何か
- 英検1級問題に学ぶ医療用大麻の効果
- 荒れるコメント欄の放置は禁物!裁判所のニュースサイトへの命令は?
- どんだけ有能なんですか!英検問題で知るミツバチの知られざる能力
- 短時間で効果あり?英検で学ぶ「高強度インターバルトレーニング」の世界
- I'm not sureの訳と使い方(英検1級過去問2015年度第2回リスニングより)
- never hear the end ofの意味(英検1級過去問2015年度第2回リスニングより)
- ドナルド・トランプ大統領就任演説をサイトラ訳してみた
- ペットの神社参拝、英語で何ていう?
- 1億人の英会話アプリに全問正解するとこうなる
- 英検1級2015年度第3回リスニングPart4—「キブツ」とは何?
- 痛い英検リスニング問題—deviated septumの意味
- 英検リスニングで同性の複数話者の区別がつかない件
- ル・コルビュジェについての英検問題から知る-世界で最も不運な建築家は?
- 英検で学ぶアメリカの闇?レーガン外交政策とイラン・コントラ事件
- 【英検1級2016年度第1回】アメリカの「禁酒法」は英語でなんて言う?
- 理系の英語対策が必要?英検1級2016年1回リスニングが難しい
- 英語の発音は全く違うあのカタカナ医療用語 「ボートゥーライナムトクセン」って?
- 読解もリスニングも楽になる?英検1級対策としてのナショナルジオグラフィック
- 英検1級問題に学ぶ 「擬人化された」って英語で何と言う?
- 英検2016年度第1回リスニング問題出題「keep at it」ってどういう意味?
- 正月早々考えた—英検1級を受験するメリットとは?
- 対策どうする?英検1級リスニングPart4インタビュー問題のラスボス感が尋常でない
- これであなたも英語脳?茂木健一郎氏が語る「最強英語脳の作り方」
- やっぱり英検1級を受験することにした理由3つ
- 大西泰斗&徳昭兄弟の『ビジネスパーソンの英語』の感想
- 一億人の英文法アプリが端末から消えた場合の復元法
- あなたの英語の発音が悪いのは姿勢が原因かもしれない
- 英検終わって暇なので『機動戦士ガンダム』のプロローグを英語で暗記してみた
- 2016年2回英検準1級の成績表と合格証明書が届いた
- 2016年2回英検準1級2次(面接)試験の結果!スピーキング初心者の合否・成績は?
- 英検準1級面接試験!入室から退室までの流れをレポートしてみる
- 2016年第2回英検準1級2次試験に行ってきた(大阪YMCA会場)
- 英検準1級2次ナレーションでテンパらないための2つのルール
- 英検1級2次試験(面接)の質問No.2、3、4対策—変な間を空けずに答えるためには?
- 英検準1級の2次質問№1(イラストに関連した質問)対策
- 英検準1級2次ナレーション対策!問題カードの人物の表情、英語でどう描写する?
- 2016年2回英検準1級で満点取った英作文問題の答案を再現してみる
- 2016年度第2回英検準1級の合否と成績—TOEIC925の40代が受けたらこうなった
- 英検準1級2次試験(面接)の問題が予想以上に難しいので困惑
- 英検準1級1次の自己採点ができないので合否が微妙
- 2016年第2回英検感想—準1級がTOEIC730点に相当するって言ったやつちょっと来い
- 40代以上でTOEIC800以上を取得するために必要なこと3つ
- 日経の英語セミナー「ビジネス英語力アップスクール in 大阪」に参加した感想
- 肺炎は英語で何と言う?クリントン氏の健康についてのニュースを読んでみた
- 「含む」以外にも色々!英語論文の「involve」の意味
- TOEICとかの検定試験で英語が上達した人はいないってホント?
- 「解散する」は英語で何という?英語で読むSMAP解散のニュース
- リーディングの教材として英語版読売新聞の社説をおすすめする理由
- 裸のレストランがrestrictionsをliftってどういう意味?
- 「憲法改正」は英語で何という?
- 第210回TOEICの公式認定証(スコアシート)が届いたのでアビメ公開します
- 第211回TOEIC公開テスト(6月26日実施)の感想まとめ
- 日経おすすめのTOEIC対策アプリ4選とスコアアップに生英語は必要か?という話
- ワンピース実写版映画化のニュース(ウソ?)を英語で読んでみる
- 新形式TOEICの口語表現対策としてアメリカ口語教本をおすすめする理由
- 復活した駅前留学NOVAの女子狙い「カフェ風で英会話」は成功するか
- TOEIC対策の無料教材としてNHK WORLD英語版をおすすめする理由
- TOEIC対策教材として多分おすすめではない英語ニュース記事
- 新形式TOEIC勉強法の鍵は多読!おすすめ素材は日本の話題を扱う英語媒体
- アクセル・ローズがGoogleに「デブ」画像の削除要請?TIMEの英語記事を読んでみた
- 神崎正哉さんのTOEIC問題集が本気!新発売の『新形式模試 はじめての挑戦』が難しい
- 外国人の名前から国籍や性別、由来などが分かるサイト
- 第210回TOEIC公開テストの難易度は?5月29日実施、初の新形式問題の感想まとめ
- 第210回TOEIC公開テスト(新形式初回)受験の感想
- えっ?TOEICの形式変わったの知らなかった!って人のために変更点を改めて説明しとく
- 新形式TOEIC直前期のヘビーローテーションを語ってみる
- You have got toとYou got toとyou gottaの意味と違い
- 前置詞と接続詞の使い方を知ってパート5対策!DespiteとAlthoughの違いは?
- 「神5」が語る新形式TOEIC攻略法!有名講師・ブロガーが日経トレンディに再集結
- 生英語初心者でもOK!ロンドン市長の出張旅費についての返信の英文が分かりやすい
- こんなにあるの!?現在販売中の新形式対応TOEIC問題集まとめ
- 形式変更で難化する?イーオン社長がTOEICのえらい人にインタビュー
- TOEICカリスマ講師キム・デギュン氏の新形式対応問題集が出てた(汗)
- 控えめな提案の表現 “you might want to” の使い方
- 大丈夫か公式問題集?本当は怖いyou'd betterの意味
- アルクの企画「ヒロ前田のおしえたい英単語」が難度高い件
- 中学英語やり直しのチャンス!?教科書ニューホライズンのエレン先生をチェックしてみよう
- 現行形式最後の第209回TOEIC公開テスト!皆さんの難易度まとめ
- 駆け込み受験の効果?TOEIC公開テストの受験者数が255万人超で過去最多に
- 英語で学ぶ日本マクドナルド低迷の原因は?
- 旺文社の新形式TOEIC対応がアレな件
- 英語ニュースサイト「JAPANTODAY」で学ぶマタハラ問題
- 【悲報】TOEICの世界でも従業員の福利厚生を削減か
- “point of interest”の意味とガイドブック執筆者のメールがスパム以下な件
- “compliments”(賛辞)を“complaints”(苦情)と読み間違えた結果
- 「子どもを2人以上産む」は英語で何と言う?JAPAN TODAYで読む寺井校長発言
- 来日マドンナの遅刻から学ぶ英語 fashionably lateとはどういう意味?
- 「~はアリ?」は英語で何という?
- 金子恵美議員が夫に放った一言「恥をかいてきなさい」は英語で何と言う?
- 意外と物騒な英検1級単語の世界
- 新形式問題対応!TOEICテスト公式問題集の発売日が正式発表
- TOEIC900点は英語ペラペラ?TOEIC対策バリバリの925点ホルダーが語る英語力のリアル
- 念願の900超達成!TOEICのスコアが890点から925点にアップするまでの英語勉強法
- 第206回TOEIC公開テストを受験した感想
- TOEIC890だけど『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN の英語』の名言・名セリフが難しくて泣いた
- 「welcome」の使い方が分からない!「be welcome to attend」は正しいか?
- 大学入試で活用も?この秋、全都道府県で実施の中高生向け英語テストTOEFLジュニアとは
- 『一億人の英文法』CDブック買うの待った!いつの間にかアプリが出てる件
- log onto と log on to の違いは?正しいのはどっち?
- 『一億人の英文法』の大西泰斗さんの大阪講演会「一億人の英会話」に行ってきました
- 「résumé」「café」 みたいにアクサンテギュ付きの「e」を入力する方法(for Windows)
- 英語の時刻の書き方は「 A.M.」「P.M.」? 「a.m.」「p.m.」?
- 英文入力モードのままで通貨記号「£(ポンド)」を表示させるには?
- foodは不加算名詞じゃなかったっけ?food と foods の使い分け
- Oh とか Ah とか Uh とか Hmm とか。間投詞の意味の違いと使い方
- 「before three o'clock」の前に来るのはどっち?「anytime」と「any time」の違い
- Helloweenのニューアルバム "My God-Given Right" から学ぶハイフン(-)の意味と使い方
- ダッシュ(—)を英文モードのまま入力する方法と使い方
- 『一億人の英文法 CDブック』を買いました
- タイピングしてみて気が付いた!Alright と All right の違い
- 一億人の英文法の大西泰斗氏『ハートで感じる英文法』CD版の感想
- TOEIC890点だけどポール・マッカートニー来日公演2015のMCが聴き取れなくてつらい
- 西宮一発音にこだわる天満先生のプロセス英語会「発音ワークショップ」体験記
- 英語スピーキング練習の必須iPhoneアプリ『ブルーノ・マイクロフォン』使用感レポート
- 分かったようで分からない "otherwise" の意味と使い方を整理してみる
- TOEIC 830点の真実!? 私の現在の英語の実力ではこんなことすらできません
- 第6回ETS英語能力リサーチ(大阪会場)に参加しました
- "Sure." "Certainly." "All right." の違いをマスターしよう
- 『新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア』(著:濱崎潤之輔、キム・デギュン)を読みました
- 1冊で4冊分マスター!評判の英語学習教材『ALL IN ONE』の魅力と活用法
- 『不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる』(著:ヒロ前田・清涼院流水)を読みました
- コンビニコーヒーが人気との英語ニュース記事でおぼえた初見の英単語5つ
- 英語の会社名の「Ltd.」と「Inc.」の意味と読み方
- 英語漬け生活の効果を実感するためにまずやってみるべき3つのこと
- 今さら聞けない英語の少数点以下の読み方と発音の基礎知識
- 英語の分数の読み方で失敗しないための3つの重要ポイント
- フル・ブレックファーストとコンチネンタル・ブレックファーストの違いを徹底検証
- 『アメリカ口語教本・初級用』(研究社)の使い方と勉強法
- 『アメリカ口語教本・入門用』(研究社)の使い方と勉強法
- 喋る阿呆に聞く阿呆!? 私が体験した80年代徳島の英会話スクールの真実
- contact
- カラーコーディネーター検定対策記事まとめ
- サイトマップ
- プロフィール
- 色彩検定対策記事まとめ
- 【無料】TOEIC新形式問題の解答用紙をダウンロード
- プロフィール
- このサイトについて
- コンタクト
- コンタクト
スポンサードリンク