SDGs 隙あらば脱炭素から原発推進の話?日経の記事に不信感を抱いた件 日経の「20年度電源構成、火力が76.3%に上昇 脱炭素遠く」という記事について。「環境省が10日発表した2020年度の... 2021.12.12 SDGs
SDGs 資源エネルギー庁の「電源投資確保」のための新しい制度とは? きょうのお題は経済産業省の外局である資源エネルギー庁の「電源投資確保のための新たな制度措置」。12月3日の審議会を経て、... 2021.12.11 SDGs
SDGs 卒FIT後どうする?余剰電力の売電先と価格がどうなるかわかりやすく解説 「卒FIT」とは何でしょう?3行でまとめますと、こんな感じです。FITの買取期間が満了すると「卒FIT」となる卒FITの... 2021.12.07 SDGs
SDGs WとkWhの違いとは?電力と電力量の単位変換や換算方法をわかりやすく 電気料金の請求書を見ると、使用量の単位は「kWh」となっています。「キロワットアワー」と読みます。一方、電気製品の仕様を... 2021.11.29 SDGs
SDGs 2022年1月の燃料費調整額から電気料金を予測してみよう 11月も末ということで寒くなってまいりました。そろそろ暖房器具をお使いの方も増えてきたのではないかと思います。暖房のエネ... 2021.11.28 SDGs
SDGs 2021年の「電気料金の値上げ」の正体は?燃料費調整額のわかりやすい説明 最近「また電気料金が値上がり」というような記事を目にすることが増えた気がします。例えばこのような記事。産経新聞の10月2... 2021.11.24 SDGs
SDGs 映画「おいしいコーヒーの真実」のあらすじと感想レビュー 2006年公開のドキュメンタリー映画「おいしいコーヒーの真実」(英題:BlackGold)を観たのでその感想です。この映... 2021.11.23 SDGs
SDGs プラスチック新法の概要とは?プラスチック資源循環促進法をわかりやすく解説 2022年4月1日から施行される「プラスチック資源循環促進法」(正式名称は「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法... 2021.11.21 SDGs
SDGs 「カーボンニュートラル達成に向けた省エネ対策の最新動向」おおさかATCグリーンエコプラザセミナーの感想 11月19日(金)、おおさかATCグリーンエコプラザセミナー主催の無料セミナー「カーボンニュートラル達成に向けた省エネ対... 2021.11.20 SDGs
SDGs 映画「たちあがる女」のあらすじと感想レビュー 映画「たちあがる女」の感想です。アイスランドを舞台にした2018年の映画。むりやりカテゴライズするならば、「地球環境問題... 2021.11.08 SDGs
SDGs 日本がCOP26で【化石賞】を受賞した理由は? Q.2021年11月2日に、日本が【化石賞】を受賞した理由はどれでしょう?①火力発電所の利用を推進している②2050年カ... 2021.11.05 SDGs