現行形式最後の第209回TOEIC公開テスト!皆さんの難易度まとめ
昨日4月10日(日)は、第209回TOEICテスト。次回、第210回からは、出題形式が変更されるので、昨日は、従来形式のTOEIC(このへん非常にややこしいのだが、俗に「新TOEIC」と呼ばれていた形式)の最後の日だったというわけだ。
さて、第209回TOEICの難易度はどうだったのだろう?ツイッター経由で、受験した方々の難易度判定や感想が続々と上がっているので、簡単にまとめてみた。
こちらの方は、「今回で形式が変わってしまうので、ちょっとセンチな気分。」と。確かに、最後となると切ないな。私は受験しなかったのだが、ちょっと後悔。
『TOEIC(209回)受験してきました』人生やり直したい♂のブログ|https://t.co/SFxYnRbLDo #TOEIC
— Joey@転職活動中(涙) (@go4it_67) 2016年4月10日
アスク出版さんの中の人は、マイナーフォーム(解答用紙緑/4MIC11)で受験し、難易度をやや難~難と判定している。
本日 #TOEIC を受験されたみなさま、おつかれさまでした! パート別の所感です。マークシート緑(4MIC11)です。現行形式のラストでしたが、かなり難しかったです。 P1:やや難/P2:やや難/P3:難/P4:やや難/P5:やや難/P6:やや難/P7:やや難。#eigo
— アスク出版 英語編集部 (@eigo_askbooks) 2016年4月10日
porporさんは、メジャーフォーム(解答用紙ピンク/4MIC10)で、Part1~3と6が「普通」、残りは「やや難」と。「テスト後のご褒美」が気になる。
テスト後のご褒美を自分にあげてから、ようやく書き終えました。→ブログ更新♪: 第209回 #TOEIC 公開テスト感想(速報) https://t.co/hmrfi7mFCv
— porpor 英語学習コンシェルジュ (@porpor35) 2016年4月10日
森田鉄也さんは、同じくメジャーフォームで、Part4とPart7が「難」判定。あとは「普通」と。
『209回TOEICの感想(16年4月)』TOEIC満点&アメリカ移住ブログ|https://t.co/FsQzVwfKH0
— 森田鉄也 (TOEIC・東進・河合塾講師 (@morite2toeic) 2016年4月10日
メジャーフォームで受験したブロガーのツウさんは、Part1が「やや難」以外は「普通」~「やや易」という判定。
【ブログ更新】
TOEIC 第209回(4月10日)感想・難易度をまとめてみた(メジャー)https://t.co/HTWyYESDy2— ツウ@英会話TOEIC勉強まとめブロガー (@tsukun777) 2016年4月10日
彼は、易しく感じられた理由は、最近、新形式の公式問題集をやっていたからではないかと分析している。引用させていただくと、
新形式の公式問題集は、現形式のものと比べると、Part 1・2・5は難易度に大きな変化はないのですが、Part 3・4・6・7の難易度が上がっているんですよね。今日受けてみてそれがよく分かりました。
逆に言うと、
新形式こえー((((( ;゚Д゚)))))ガクガク
ということで、今後受ける人は心してかかるべし。さて、そんな新形式TOEICの初回となる第210回公開テスト(2016年5月29日実施)の申込締切が、いよいよ今日・明日で終了となる。
コンビニ端末申込 4月11日(月)24時まで
インターネット申込 4月12日(火)15時まで
受験予定の方で、申し込みがまだの方は、くれぐれもお忘れなく。
ところで上記を書き終えた後で、新たに発見した受験者さんのツイート。満点ホルダーの方なのだが、リンク先のブログに、とんでもない情報が書かれていた。
TOEICブログ更新「第209回 TOEIC公開テスト 感想」→ https://t.co/zUWy6pAHgA
— HBK (@HeadbuttK) 2016年4月10日
引用させていただく。
最後に相応しい、チャレンジングなフォームだったと思います。しかも、Maedaさんや、Guptaさんなど、いわゆる日本のTOEIC業界における有名人が出てきました。これはもうまちがいなくETSからのメッセージなんだろうなぁと感じました。なにをSuggestしているのかは分かりませんが、Entertainmentの一種であると信じたい。
MaedaさんにGuptaさん。いや、これは間違いなくエンタメでしょう!うわー、なにこのとてつもなく大きなイベントを見逃した感。やっぱり受ければよかった。