肉まん、カレーまん、ピザまん、あんまんも!中華まんの無料イラストあります

ちょっと過ぎてしまったが、1月25日は「中華まんの日」ということで、素材屋小秋に中華まん各種の無料イラストをアップした。肉まん、カレーまん、ピザまん、あんまんの4種類。それぞれにつき、丸ごとのバージョンと、二つに割って中身を見せたバージョンあり。
以下、二つに割りバージョンのイラストをご紹介。それだけでは何なので、三大コンビニにおける各饅頭のカロリーも添えてみる。
3大コンビニの中華まんのカロリー比較
コンビニ各社の肉まん、カレーまん、ピザまん、あんまんのカロリー比較。類似の商品が複数ある場合は、代表的だと思える商品をピックアップして、商品名を括弧書きした。カロリーと商品名は、2017年1月29日現在。
肉まんは、ファミリーマートの本格肉まんが183kcalで最も低カロリー。200kcalを下回っている。
セブン:259kcal
ローソン:220kcal
ファミマ(本格肉まん):183kcal
お腹すいた 肉まんのイラスト #2 | 素材屋小秋 https://t.co/ahl5rCghay
— 小秋【素材屋小秋】 (@koakisan) 2017年1月28日
カレーまんは、ローソンの和風カレーまんが200kcalで最も低カロリーだ。ちなみに欧風カレーまんだと、211kcal。
セブン:261kcal
ローソン(和風カレーまん):200kcal
ファミマ(ビーフカレーまん):212kcal
カレーまん、ピザまん、あんまんも用意しました カレーまんのイラスト #2 | 素材屋小秋 https://t.co/BfiSymzcT9
— 小秋【素材屋小秋】 (@koakisan) 2017年1月29日
ピザまんは、ファミマが「チーズたっぷり」な分、高カロリーであるようだ。
セブン(もちもちとろ~り):205kcal
ローソン:206kcal
ファミマ(チーズたっぷり):220kcal
あんまんは、イラストが粒あんのイメージなので、つぶあんのあんまんのカロリーを拾ってきた。各社230kcal台。他の種類の中華まんに比べて、最も高カロリー。ピザまんが、最もカロリーが高いイメージがあったので、意外。
セブン:(十勝産あずきのもっちり):232kcal
ローソン(北海道小豆の粒あんまん):231kcal
ファミマ(つぶあん):238kcal
中華まんの日の意味・由来とは?
ところで「中華まんの日」は、氷点下41℃の世界って?1月25日は「日本最低気温の日」で解説したように、寒い日は中華まんで暖まってもらおうという趣旨で、この日に制定されたという説が有力だ。
しかし、「暖まってもらおうという」と思ったのが誰だったのか、その辺が全くわからない。日本記念日協会にも、この記念日は登録されていないようだ。
ただ、同協会のサイトによると、1月25日は「あったか旭川まんの日」ではあるらしい。1902年1月25日に北海道旭川で日本の気象観測史上最低気温となるマイナス41度を記録したことにちなんで、「あったか旭川まん推進会議」が「寒い日は温かい食べ物のおいしさが引き立つ」ということで定めたと。
あったか旭川まん。色んなバリエーションが開発されているらしい。
ところで、最近中華まんで気になった商品といえば、やっぱりファミリーマートの妖怪ウォッチシリーズだな。店頭で見たことあるが、少なくとも見た目は、ジバニャンたちに謝ってほしいクオリティだった。怖いよ。