氷点下41℃の世界って?1月25日は「日本最低気温の日」
1月25日は「日本最低気温の日」。それにちなんで、素材屋小秋からストーブなど暖房器具の無料イラストのご紹介。記念日の由来も解説する。
日本最低気温の日の意味や由来は?
この日が「日本最低気温の日」と定められたのは、1902年の1月25日に北海道の旭川市で、日本の公式記録最低気温のマイナス41.0℃を記録したことに由来する。
と書いていて、なんだこの既視感は?と思ったら2012年の1月25日に、素材屋小秋のマスコットキャラクターのピクじろうが、この日に関する絵日記を書いていた。以下、その引用。
北海道の旭川市で、日本の公式記録最低気温の-41.0℃を記録したのが、1902年の1月25日だったんだ。旭川は北海道の中でも屈指の寒さで、1978年2月17日にも-38.1℃という最低気温を記録しているよ。これは公式記録の3位なんだ。
イラスト部分も借用。凍ってる凍ってる
なお、この日記では、公式記録第1位の-41.0℃にちなんだ、旭川の高橋製菓の「氷点下41度」にも触れられている。
Amazonでも買える↓
高橋製菓さんは、長崎でカステラ作りの修業をした人が創業者で、北海道の人には「ビタミンカステラ」でおなじみらしい。
残念ながら、ビタミンカステラはアマゾンでは見当たらなかった。気になるなあ。
マイナス41℃の世界とは?
旭川じゃないけどロシアの人が-41℃の日に撮影した動画。
沸騰した湯を外に撒くと、あっという間に凍る。あと、世界が全体的に白い。生き延びられる気がしない。
私が日常生活で体験したことがありそうな最低気温は、せいぜいマイナス6~7度というところだろう。これまでの生息地域に近い地点における観測史上1位の最低気温は、神戸で-7.2℃(1981年2月27日)、大阪-7.5℃(1945年1月28日)、徳島-6.0℃(1945年2月9日)だ。
あ、1945年に生きてたわけではないので、念のため。全国の観測史上最低/最高気温は、こちらの気象庁のページで確認できる。
気象庁|最新の気象データ
ストーブなど暖房器具の無料イラスト
ところで、1月25日は、寒い日だからあたたまってもらおうという趣旨で「中華まんの日」でもあるらしい。
しかし、素材屋小秋の中華まんのイラストは、今日完成したばかり。これを書いている時点では、まだアップされていなかったので、かわりに暖房器具の無料イラストを。
ストーブ。実家時代に、こういう昔ながらのタイプの石油ストーブが自室(2階)に欲しかったけど、給油がカートリッジ式じゃなくてあきらめた記憶が。
1月25日は日本最低気温の日ということであったかい素材でも→ストーブのイラスト #1 | 素材屋小秋 https://t.co/zZYKnw1z1H #今日は何の日
— 小秋【素材屋小秋】 (@koakisan) 2017年1月24日
暖炉。そういえば、暖炉の前でくつろいだ経験ってないな。
1920年1月25日に北海道旭川市で日本の最低気温-41.0℃を記録(公式) 暖炉のイラスト #2 | 素材屋小秋 https://t.co/4lmbZVw0xz #今日は何の日
— 小秋【素材屋小秋】 (@koakisan) 2017年1月24日
無防備に足を突っ込んで、先客に猫キックされたい。
炬燵を処分して長いけど、こう寒いと恋しくなるな こたつのイラスト #2 | 素材屋小秋 https://t.co/hP5kwLmpg3
— 小秋【素材屋小秋】 (@koakisan) 2017年1月25日
なお、中華まんのイラストは、公開次第紹介する予定。肉まん、カレーまん、ピザまん、あんまんの4種を取り揃えております。