このブログの新しいタイトル画像の作り方とか配色とか

ヘッダー画像というかタイトル画像というかタイトルバナーというのかトップバナー、いまだに正式名称がよく分からないのだけど、このブログのトップページの上部に表示される画像を変更した。今日はその作り方とか配色の話を。
まず、以前のタイトル画像(とりあえずこの名称で行くことにする)はこちら。
Webで見つけたフリーの写真素材を、フリー画像編集ソフトのPixiaで加工したものだった。
画像は、どこで見つけたんだったかな…Pexelで「colorful」で検索して見つけたと思っていたが、違ったかもしれない。ともかく、ブログのタイトル通りカラフルだし、バラエティ感あるし、ということで1年以上愛用していたタイトル画像だ。
しかし、最近このタイトル画像に、違和感を覚えるというか、愛着が持てなくなってきた。コンセプトを素材屋のイラストレーターがあれこれ書いてるブログ、と変更したこと、あと文体がどんどん素になってきたことが大きいと思う。
そこで、自作のイラストを用いたタイトル画像に変更した。
モチーフは、素材屋小秋のマスコットキャラクターの「ピクじろう」。8年前の開設時からいる、犬のような何かだ。
以前、このピクじろうを使って、素材屋小秋のフェイスブックページで日本の伝統色を解説したことがあった。そのデータが残っていたので、活用することに。
データは、ドロー系のフリーソフトInkscapeで作ったのを、SVG形式で保存してあったもの。パーツを変形させたり、大きさや色を調整したりして、ずらりと並べてみた。
背景の旭日は、Inkscapeのタイルクローン機能(編集→クローン→タイルクローンの作成)を使って作成。
タイルクローンの使い方は、こちらの別サイトで解説しているので、パーツを円形に並べたり、放射状に配置したりしたい方はご参考いただきたい。
回転コピーで花のイラストを描く:LINEスタンプの作り方 for Inkscape
なお、旭日と背景色は、ほぼ補色の関係。色名で言うなら、朱色×ターコイズ。ピクじろうズにない色を補完しつつ、インパクトのある表現ができたと思う。
以上、タイトル画像をリニューアルしたので、きょうはその制作過程などを解説してみた。改めてこのブログをよろしくお願いいたします。