【緊急特集】プラスチック新法の解説はこちら

エネ環コラム

エネルギーと環境に関するエッセイ

環境系映画レビュー

ロシアのウクライナ砲撃で現実味!?原発テロ映画「アメリカン・メルトダウン」の感想レビュー

Amazon Prime Videoで「アメリカン・メルトダウン(原題:American Meltdown)」を観たので...
環境系映画レビュー

映画「電気工事士(Electrician)」の感想レビュー

映画「電気工事士(原題:Electrician)」を見たのでその感想です。 「電気工事士」は、2019年イギリスの...
環境系映画レビュー

ドラマ『チェルノブイリ』の感想!あの事故の怖い真実を知らずに原発の賛否を語るなかれ

テレビドラマシリーズ「チェルノブイリ」(2019年米英合作、原題「Chernobyl」)を観たのでその感想を。 「...
エネ環コラム

ガンダム声優が読むSDGs前文超訳!高橋理恵子さんの朗読を「持続可能な開発」を考えるきっかけに

ウェブメディア「withnews」が手がける「SDGs前文超訳プロジェクト」が始まりました。著名人が意訳した「SDGs」...
環境系映画レビュー

映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」の感想レビュー

映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」を観ましたので、その感想です。 あらすじ(ネタバレなし) 「元...
エネ環コラム

隙あらば脱炭素から原発推進の話?日経の記事に不信感を抱いた件

日経の「20年度電源構成、火力が76.3%に上昇 脱炭素遠く」という記事について。「環境省が10日発表した2020年度の...
環境系映画レビュー

映画「おいしいコーヒーの真実」の気になるその後と感想レビュー

2006年公開のドキュメンタリー映画「おいしいコーヒーの真実」(英題:Black Gold)を観たのでその感想です。 ...
環境系映画レビュー

アイスランドの環境映画「たちあがる女」の感想レビュー

映画「たちあがる女」の感想です。アイスランドを舞台にした2018年の映画。むりやりカテゴライズするならば、「地球環境問題...
エネ環コラム

私が商業捕鯨に「反対」とまでは言えない理由

海の日なので捕鯨の話でも。 7月1日に日本が商業捕鯨を再開し、同じ日に、水産庁がこの先半年の捕獲割当て高を227頭...
エネ環コラム

NHK『ノーナレ』の今治タオル騒動でかえってかすむ外国人技能実習制度の闇の部分

6月24日放映のNHK『ノーナレ』から始まった今治のタオル工場をめぐる炎上騒ぎですが、約1週間が過ぎ、すっかり終息してし...
エネ環コラム

えっ?まだ埋まってるの?水俣条約発効で知った日本のお粗末な水銀対策

2017年8月16日に、「水俣条約」が発効しました。正式名称は「水銀に関する水俣条約」。私は、eco検定の勉強を通じて、...
環境系ブックレビュー

何で非常時に炊きたてご飯なの?『本気で取り組む災害食』の感想

甲南女子大学名誉教授の奥田和子氏による『本気で取り組む災害食』を読んだ感想。野菜や弱者のための食の備蓄など、いいこともた...
スポンサードリンク
この記事をシェアする
小秋をフォローする
タイトルとURLをコピーしました